
生後5日目の新生児のママです。退院したばかりで、赤ちゃんがミルク以外は寝ていることや音に対する反応が少ないことに不安を感じています。入院中に耳の再検査があり、1ヶ月後に受診予定です。同じ経験をした方の経過を教えていただけますか。
生後5日目の新生児のママです。今日退院しました。
ミルク以外ははずっと寝てて声かけにも反応なく大きな声で名前を呼んだり、手を叩くとビクッとする反応はあります。
入院中スクリーニング検査を3回行いましたが両耳再検査でした。また1ヶ月後に受診する予定です。
大きな音に反応することは少しは聞こえているのか、すごいすごい不安です。同じ境遇の方、また、経過がどうだったのか教えていただけたら幸いです。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
新生児なんてそんなもんですよ😀

りほ
入院中や退院した直後はずーーーっと寝てます😊
お腹が空いた時、オムツが不快なときに起きて泣くくらいですよ。
周りがうるさいから起きて泣くってあんまりないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
目を開けたときに声をかけてもこちらの方には反応なく不安ですがぼちぼち見守っていきます。- 11月26日

はじめてのママリ
そんなもんですよ!
きっとこれから入院中はあれだけ寝ていたのに泣き止まない、寝てくれない、なんて事が増えてくると思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
穏やかに見守って行きたいと思います。- 11月26日

はじめてのママリ🔰
過去の投稿に失礼します。
生後17日目の息子がいます。
入院時にスクリーニング検査2回両耳リファーで、1ヶ月後に再検査予定です。
大きな音には反応しているような気がし同じような感じであるため、その後お子様はどのよう経過か、よろしければ教えて頂けたら幸いです🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
はじめまして。
出産おめでとうございます!👶🏻✨
娘は生後1週間後の再検査で左耳パス、右耳リファー、生後20日目にまた再検査して両耳リファーでした。
生後4ヶ月でシロップを飲んで眠らせて行う精密検査して、左耳40dB、右耳70~80dBと言われました。
生後6ヶ月頃から両耳補聴器の装用を開始しました。
生後7ヶ月でまた眠らせて行う検査をして両耳40dB(軽度〜中等度難聴)の診断を受けました。
補聴器を使用していなくても、普通の声で反応しているので、スクリーニング検査がなかったら難聴ってことに気づいてなかったと思います。
今は難聴の子が集まる療育センターに通っています。
今の時代新生児スクリーニング検査で早期発見、早期介入することで言葉の発達を育ててくれること、難聴が軽度の子も重度の子も同じように言葉が発達していくとSTさんが言っていました!
大きな音で反応があるのなら全く聞こえて無いわけでは無さそうです!☺️
重度の子は拍手でも反応がない子もいるそうなので。
可愛い新生児期はあっという間にすぎるのでいっぱい可愛いがってあけでくださいね🥰お耳のことは病院などで嫌でも思い出すので、日常では一旦忘れるくらいでもいいかもしれません!
しんどい時は溜め込まないでください。私で良ければ話を聞きます😌- 9月22日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭