※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが生後1ヶ月で、旦那が神経質だと言います。旦那の赤ちゃんへの扱いに不安があり、育児に参加してくれるものの、心配になる行動が多いです。これが神経質な反応でしょうか。

生後1ヶ月ちょっとです。

旦那から神経質だと言われます。

個人的に、当たり前なることを言ってるだけなのに、神経質で終わらされるのが腹立ちます。

旦那が赤ちゃんを結構激しめに揺らしてたので脳に障害が残るかもしれないからやめてとか、指で直接目ヤニを取っていたので余計ばい菌入って目ヤニ酷なるからやめてとか、着せすぎたら突然死するかもしれないからとか、うちの子が産まれて退院日に義両親の家に挨拶に行ったら、旦那の甥っ子(7歳と3歳)が風邪なのに見たいからと連れてきてて、風邪だから極力触らせたくも無かったのですが、うちの子が寝てるから無理矢理目をこじ開けようとされたので、帰った後に旦那に嫌やったわって言ったり、です。(他にもありますが)

旦那は育児にも積極的に参加してくれるので助かってるのですが、なぜか赤ちゃんの扱いというか触り方や考え方が雑くて心配になります。。

これって神経質なんでしょうか?

コメント

むぎちゃ

全然神経質じゃないですよ!
赤ちゃんはそれくらい繊細な生き物なんです😠
風邪っぴきで会いに来て、赤ちゃんの目をこじ開けようとするなんて、私だったら怒鳴って叱りつけてしまうと思います。
旦那さん、もっとお勉強された方がいいですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    肯定されて安心したのか、泣きそうになりました。

    旦那の甥っ子達は赤ちゃんに会いたがるので会わせないといけないのですが、、そうゆうことがあっても注意だけで叱らない旦那側の親族が少し嫌で、ある程度大きくなるまでは、あんまり会わせたくないです。
    目をこじ開けた事件も旦那は笑って注意してました。

    うちの親族はそんなこと絶対しないので、家庭の価値観の違いですかね、、。

    • 11月26日
  • むぎちゃ

    むぎちゃ

    1ヶ月って、何もかもいっぱいいっぱいですよね😭私もガルガルしてました😅
    赤ちゃんを守るだけで精一杯なのに、旦那親族にも心を削られるなんてやってられないですね😭
    甥っ子くんたちのためにも、寝てる時は触らないなど約束させて会わせることができたらいいですね😓

    • 11月26日
しはるん

当たり前のことだと思います‼️
(目ヤニは私も指で取っちゃいますが💦😭)

産まれて間もないですし心配ですよね!
ママの心配や不安を神経質の一言で一蹴する旦那さんに問題ありです‼️😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    メッセージありがとうございます🙇‍♂️

    やっぱり嫌だった事、旦那側の親族とはもう少し大きくなるまでは、絶対顔出さないといけない日以外は会いたくないと、改めて伝えました。

    モヤモヤしてたので意見もらえて嬉しかったです、ありがとうございます🙇‍♂️💦

    • 11月27日