

はじめてのママリ🔰
私も北海道です。
子ども2人共ケープ使ったことないです!
基本車移動、商業施設等ではカートかベビーカーで、抱っこ紐だけで外を長時間歩く事がなかったので購入検討すらしませんでした!笑
私は子どもに薄手のつなぎのアウター着せるか、大人が大きめの上着きて、抱っこ紐ごと覆ったりしてます🤣
つなぎ着ると滑りやすくなるので大人が前屈みになったりする際に抱っこ紐から滑り落ちる危険はありますが手で子を支える事を忘れなければ大丈夫だと思います✨

さくらもち
同じく北海道です🙋♀️
私も普段車ですが、抱っこ紐ケープ使いました!
つなぎ着せて抱っこ紐だとごわついて抱っこ紐も少し付けづらかったです😖

はじめてのママリ🔰
北海道に住んでます。
厚手のジャンプスーツじゃ車に乗せられない+着脱が面倒だったので基本的には抱っこ紐の時はケープ使ってました😌
カートに乗せる時はもこもこの薄手のジャンプスーツ着せてました!

はじめてのママリ🔰
札幌住みです!
寒くなりましたね💦
2人とも抱っこ紐ケープは使わずに、手足隠せるつなぎのアウターを着せて、抱っこ紐で抱っこやおんぶしてました!
1歳過ぎたらソリ移動でした🤣

はじめてのママリ🔰
札幌在住で抱っこ紐ケープ使っています!
春先や秋の寒い日はベビーカーに取り付けてブランケットとして使えて便利です☺️
帽子付きのものだとガバッと覆えるので、雪をほろいやすくてオススメです⛄️

おもち
北海道在住です。
車移動メインなので滅多に使用しませんが、徒歩で10分以上外を歩く機会があるときは抱っこ紐ケープ使用してます!

元転勤族ママ
北海道でも寒い場所に住んでて車移動ですが、上の子の行事や送迎、習い事などで連れ出す機会が多く、つなぎのアウター着せて、だっこひもケープ使ってました!
ブランケットまいてましたが、落ちるし、ベビーカーでクリップつけてても子供がとってしまい落ちて何回も拾うのが面倒で、ケープ買ったら楽でした!

はじめてのママリ
まとめての返信となりすみません🙇♀️
沢山の道民のみなさんにケープを使う場合、使わない場合どちらも詳しく教えていただけてとても参考になりました!
ありがとうございます☺️
ケープとしての使用頻度が少なくても春秋のベビーカー散歩でブランケットとして使えそうなので一つ購入してみようと思います。
これからますます寒さが厳しくなりますが暖かくして冬を乗り越えましょうね💪🏻
コメント