
コメント

ママリ
旦那さんの扶養控除申告書の源泉控除対象配偶者の欄と配偶者控除申告書に記載すれば旦那さんが配偶者控除を受けられますよ。
ママリ
旦那さんの扶養控除申告書の源泉控除対象配偶者の欄と配偶者控除申告書に記載すれば旦那さんが配偶者控除を受けられますよ。
「育休」に関する質問
例えばの話です!保育園について 不妊治療中でして12月末移植でここで授かれれば9月半ば〜末で出産です 育休が1年もらえるのですが翌年の8月から途中入園は難しいですよね?😅 かと言って半年の子預けるのはまだ一緒に居たい…
産後3週間です。 育休中の夫が家事をしてくれるだけでいいのに育児に協力的で、わたしは母乳が出る人ってだけになっています。 子供もなんだかパパっ子に感じてだんだん自信が無くなってきたし、色々夫からアドバイスと…
よく家にママ友を呼ぶ方で0〜3歳さんのママさん回答お願いしますー! ママ友とその子ども2人(2歳と0歳)が我が家に来ることになったのですが、まだワンオペに慣れてない様子です。そこで育休中のママ友の旦那さん(全く…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
源泉控除対象配偶者にはR6年度とR7年度の用紙どちらも記入しますか?
配偶者控除申告書には収入金額0とだけ書けば大丈夫でしょうか?💦
ママリ
来年も育休予定なのでしたらどちらも記入したらいいと思います。
収入や所得は0でいいと思いますが名前や生年月日、判定など内容に添って必要事項を記入する必要はあると思いますよ💦
ママリ
詳しく教えて頂きありがとうございます😭助かりました🙏