
3歳の子どもが遊びや行動で余計なことをするのは普通でしょうか。特に、絵やおままごとでの行動が気になります。発達に関してのアドバイスをいただけますか。
3歳前半、健常児の子でも
同じようなことってありますか?🤔
言葉や身体の成長はちょい早め~人並みで
理解力や応用力もあるなぁとは思うし
かと言って怖いほど賢くもないので
一応、発達定型だとは思ってるんですが…🥹
ガサツとかやんちゃでいいのかどうか…😂
・お絵描きや塗り絵してると最初は普通にやるけど
そのうちがーっと殴り書きみたいにしたり
クレヨンで叩くみたいにドンドンと紙にしたり
必ず余計なことをします。
ずっと普通にやるってことはないです🫠
・おままごとしてても急に鍋をカンカン叩いたりします。
・さかなつりゲームしても回ってるのを
無理に手で押さえたり注意してもすぐやります。
基本的に何かを与えた時に正しい使い方のみがなく
絶対余計なことをしてきます😓😓
あまり人見知りや場所見知りもなく
ガンガンいくタイプではあるけど誰彼構わずではないし
駐車場とか必要なところは言わなくても手を繋ぐし
慣れたお店だと勝手に行ったりもするけど
ずっと見えなくても気にせず行く…ってのはなくて
通路1周するとかくらいで手に負えないほどでもなく🤔
娘を育てる上で基本的には1人で連れ歩いても
そこまで大変!ってほどではないし
話せば分かることもあるし知的とかはなさそうだし
座ってられない、とかそこまでではないので
多動なんかもなさそうだなとは思うんですが…💦
そこまで深い悩みではないけど
すぐ余計なことするってのがイライラポイントでもあり
こんなに余計なことするもんかな?と思ったり😂
- Sapi(妊娠24週目, 3歳6ヶ月)
コメント

newmoon
3歳なら普通かなと思います😅

nakigank^^
読んでると何に不安なのかがよくわからず。😅
逆に女の子特有の場の空気を読むというか、わかってる感じが羨ましいですよ。(笑)
うちは男の子特有の落ち着きのなさ。
何もかもが楽しくなり走る。😅
我が強すぎて手に負えないからスーパー行くの辛い。。
おままごとやゲーム、塗り絵は3歳では普通です。😊
-
Sapi
ほんとですか?!(笑)
毎日毎日なんでこんなに余計なことばっかして普通に遊べないんだ…
破壊神かお前は…と思ってるんですが
年齢的にこんなもんでも普通なんですね(*´―`*)ホッ- 11月25日
-
はじめてのママリ
おままごとの鍋カンカンとかよくやります笑
音が出るのが楽しいのかそれに大人がやめてー、と反応してくれるのが楽しいのかうちはわざとやってます笑- 11月25日
-
Sapi
その音不快じゃないの?って嫌な音ばっかり出されるのでイライラします😇(笑)
鍋もだし最近はわざとドアを強く開けて壁に当たるドン!の音を何度もやったりで
うるせーーーーー😩ってなります😂💦- 11月25日
-
nakigank^^
余計なことって大人は思いますが、子供にとってはそれが正解の遊びなんだよって、先生が言ってました。😊
お絵描きで普通って逆になんですかね??(笑)
有名な画家でも、手を置いたり指でぐーと押したり、叩くように色つけたりしたりあるし、息子が不思議なことやってると、この子は天才かも?!って思っちゃいます。(笑)
お子さんにとっての世界観があって、何か想像して描いてる可能性ありますよね!!
鍋もカンカン叩いて、音が出ることを楽しんでるので、鍋を叩けば音が出るった学びましたね!
3歳なので遊び方は雑に見えるのが逆に普通です。(笑)
あと園では何か指摘ありますか??- 11月25日
-
Sapi
壊れるからドンドンやらないでね、言ってるので
普通に何か書くか塗れば??って思うんですが…(笑)
天才って思えるのすごいです😂💦
普通にやればいいのに…ってなっちゃいます😅😅
学びとよく取っていいものなのか
うるさいことばっかりしたり、わざと叩くって行為がどうなんだろうとそっちばかり気になります💦
自宅保育なんです💦- 11月25日
-
nakigank^^
子供自身が不快な声で親の気を引くので、その音も親の気を引いてるんですよね。(笑)
お子さんはもしかしたらママの気を引きたいのかな??
それとも好奇心からやるのかな??って感じですね。(笑)- 11月25日
-
Sapi
確かにわざと大きい声出すとかいらない音出す時って
何か不満な時やちょっと放置してたりする時…は多いかもです😩
言われてみると忙しくてもそうゆうのされると
「それやらない💢💢」とか
「なにやってんの💢💢」って怒ってはいても反応してるので
ある意味、娘の思うつぼなんですかね…(笑)- 11月25日

はじめてのママリ
今月3歳になりましたが、同じ感じです😀
-
Sapi
ほんとですか😭😭
こんなガサガサしてて大丈夫なのか?!と思ってたんですが
年齢的には普通なんですかね😭🙌- 11月25日

はじめてのママリ
保育士ですが、そういう子、同じ年齢にうじゃうじゃいますよ〜
熱しやすく飽きっぽいのかな?と読んでて思いました。
遊びに飽きずに楽しく遊べるかは、大人の関わり次第なところもあります。
-
Sapi
うじゃうじゃいるんですね😳!
熱しやすく冷めやすい、まさにです😂💦
欲しい時とか買ってすぐはめっちゃやるのに
しばらくすると無くなっても気づかない…とか
平気で誰かに貸したりして興味なくなった?みたいになったりします😂😂- 11月25日
-
はじめてのママリ
うじゃうじゃですよ😂
飽きっぽいんですね😂
おもちゃの模索期かもしれせんね😂(自分もなにが楽しいのかわからないからまずやったみたい時期)
色んなおもちゃに触れることで、そこで自分がこれだ!と思う遊びが見つかるのかなと思います。- 11月25日
-
Sapi
キッズスペースでも次々行くし
家でもあるもの次々遊んでる感じですね😅💦
いまは長くやるのはハマってるスライムくらいです😅- 11月25日
Sapi
近くに同じくらいの子がほぼいなく
親友の子は外では静かめな子なので
家では同じー!って言われても
ほんとに?!ってくらいなんですが
これでも普通で大丈夫ですかね😂
newmoon
うちの長女は3歳10ヶ月で年少入園でしたが、お絵描きで言うととりあえず黒でぜんぶ塗りつぶしてみたりしてた時期ありました😬🫠💦
3歳の頃は全然手も繋いでくれず、知らない場所でもひとりで勝手にウロウロフラフラしてました。椅子にじっと座っているのも苦手でした。
3歳〜入園までの期間体操習わせていましたが、見ているとまぁー順番は守れないわ、説明中はフラフラしてるか、身体を揺らしたりモゾモゾしたりと落ち着きなかったので常に補助の先生の近くor膝の上に座らされてました😅
癇癪もすごかったですが年長の今は普通に幼稚園生活できてます。
多動の子は一瞬で走り去ってしまいます。4歳になったばかりの甥っ子が多分多動ですが、公道では危なくて歩かせられないので、いつも車の危険がないめちゃくちゃ広い公園に連れて行って走らせて、甥っ子の母である私の妹は自転車で追いかけてるそうです…💦
Sapi
今のところある程度順番は出来たり
癇癪となるようなのはないかな…って感じではあるんですが
まだ自宅保育なので多動ってよりやりたいことにいく!ってのはありますが💦
親戚にADHDで多動の子がいてその子を見てると
娘の場合は走り去る…みたいなそっち系のはなさそうですが
ここまで動きがガサツ?とかなのは何なんだろう…と思ったり😅😅
newmoon
長女もとにかく好奇心強めで、目に入ったものはなんでも触ってみたい!みてみたい!ってタイプだったので、一つのことに集中したりするのが苦手でした。
おもちゃもすぐ飽きて次から次に違う遊び。赤ちゃんの頃からでした。遊び場連れて行っても数分と同じ場所にいないので、私はゆっくり座ることもできず、いつもクタクタでした😅
幼稚園で段々と集中力つきましたよ🙆♀️
3歳ならまだおもちゃの遊び方・ルールもちゃんと分からなかったりする年齢だと思うので様子見でいいのでは?と思います✨
Sapi
好奇心旺盛…と言えばそうなのかもですね😅💦
ほんと目に入るもの触るのもあります😅
よっぽどハマるものじゃないと遊ぶのも次々変わるし💦
幼稚園行き始めると変わりますかね🤔🙌
確かにまだおもちゃも遊び方が完全ではないものも多いので
自由にやりたいとかそっちのほうが楽しいとかもあるのかもですね💦