![ぶーぶー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園で娘が押されて転んだことを先生に伝えるべきか悩んでいます。先生が娘の言葉を十分に聞いていなかった可能性もあり、フォローがないことに不安を感じています。連絡帳で担任に伝えるべきでしょうか。
保育園に迎えに行った時、元気に走ってて転んじゃいましたー!
園児服も汚れちゃいました!と先生から言われました。(担任ではない)
先生とバイバイした後娘(年少)が、〇〇くんに押されて転んだのと。
先生にきちんと言ったのか聞くと、言ったけどうんしか言われなかった、と。
この時モヤモヤと不信感でいっぱいでした。
よくよく聞くと、先生に言った時も恥ずかしくて声が小さくなっちゃったと言っていました。
じゃあ先生よく聞こえなかったのかもねと言いましたが、皆さんならこの娘との会話を先生に伝えますか?
誰かに押されて転んだのに自分で転んだと思われ、押した友達にも謝られていないし、頼りの先生には何もフォローされず…
不憫に思うのですが、年少だとまだ何かを説明するのも辿々しいし、本当なのかもよく分からないし…
朝送るのが早いので担任に直接言うことはできなくて連絡帳で伝えることになります。
- ぶーぶー(4歳6ヶ月)
コメント
![猫LOVE](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
猫LOVE
私の息子もよく背中押されたりおもちゃ取られたりしてましたが、特に先生には言わなかったです😅
息子の心が強くなればいいかなと思ってました😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年少の担任を持ったこともありますが、担任の立場だったら私は伝えて欲しいかなと思います。
娘さんが伝えた先生が担任だったのか、引き渡しをした先生だったのかにもよりますが、もし自分がしっかり話を聞けていなかったのなら反省だし保護者の方にも謝りたいし、引き渡しをした先生が娘さんと話をしていたのならその先生とその時の話もしたいし、どちらにせよ伝えられて面倒くさいなとは思いません。
100%見切れるかといったら正直常に見ていることは不可能かもですが、服も汚れるくらい転んでいるのにしっかり話も聞かずに流すのはよくないかなあ…と。
特に年少さんですし、恥ずかしがってはっきり言えない姿がある子なら、尚更しっかりその子が伝えられるように話を聞くと思います。
-
ぶーぶー
恥ずかしくて小さい声になっちゃったけど一生懸命伝えたのに、うん しか言われなかったと聞いてこっちまで落ち込んでしまい…。
嫌な言い方にならないようこちらも考えて担任に伝えてみようと思います。
丁寧なアドバイスありがとうございます。- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
ちゃんと聞いてもらえなかったら次から余計に自分の気持ちを伝えられなくなってしまっても可哀想ですもんね。
担任の先生しっかり聞いてくれるといいですね🥺- 11月25日
![あっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっちゃん
私なら押された転んだは日常茶飯事なので派手に怪我したとかじゃなければ言いません😌
-
ぶーぶー
押されて転んだ事実ではなく謝らない子供と担任にモヤっているのです。
- 11月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも4歳の娘がいますが伝えてくることかなり真実なことが多くておそらく本当だと思います。
娘さん悲しい思いをしましたね🥲
ただ今回怪我をしていないのであれば伝えないかもしれないです。。。
もし伝えても「すみませんでした。」で終わってしまう話しだと思うし先生もずっと見てられるわけじゃないしなぁと思います💦
でもその子が頻繁に押してくるとかその子がすることに対して他にも嫌な思いをしているなら伝えます。
-
ぶーぶー
怪我は無いし昨日の話を蒸し返しても気まづいなとは思っていて、でもどこからどこまで相談していいのか分からず…
娘の気持ちを考えると、はぁああ😩と落ち込んでしまいます。
頂いたアドバイスを参考に考えます。ありがとうございます!- 11月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わざわざ言わない方がいいと思います💦
めんどくさい親だなあって思われそう…。
押した押されたはよくあることなので気にしないのが一番です😣
親同士のトラブルにもなりかねないのでお友達に押されたなどは言わないかもですね…。
-
ぶーぶー
こんな事でめんどくさいと思う先生はやめた方がいいと思います😞
押した押されたではなく、頼りの先生に話が伝わらずなんのフォローも無いことに不信感があります。- 11月25日
ぶーぶー
押されたことではなく押したのに謝らない子供、それを伝えたのに何のフォローも無い担任にモヤっているのです。