※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が通う保育園での他の子どもたちの呼び方や、連絡帳に書かれた内容について不安を感じています。これが普通の状況でしょうか。

2歳児で娘が保育園に通っています。田舎で少人数の園で職場、家ともに近く他の園は遠いので通わせています。

園に迎えに行くと出てくる子どもたちの名前はみんな呼び捨て、
連絡帳には娘が遊んでいたおもちゃを貸してと言ってきた子にダメよと言った。〇〇ちゃん(娘)ジャイアンですと何度も書かれています。

元々保育士をしていましたが、虐待がないのは当たり前として私的にはありえないなと思ってしまいます。

これ普通でしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

田舎の保育園(その他も)って距離感おかしい先生居ますよね😅うちも田舎で保護者と先生が学生時代の同級生とかザラに居るんですが、普通に「〇〇のお母さんはクレーマー」とか内情話すし、息子の連絡帳にもイラっとする事書く先生居ます🥲
本人は親しみだと勘違いしてるんだと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに田舎すぎるぐらい田舎です!私は知らない土地にきてるのでもしかしたら言われてるのか、、?笑

    • 11月25日
はじめてのママリ🔰

私の保育園は呼び捨てだったので息子の通ってる園がくん付けでむしろビックリしました😳

ジャイアンですはなんというか酷いです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですか?!
    迎えに行っても子ども見ずに書類してたり、とにかく保育士目線で見てしまって😂

    ジャイアン、の言葉が嫌いすぎて謎に連絡帳写メってあります😂

    • 11月25日
はじめてのママリ🔰

私的にはなしですね。子どもを敬う意味でもさん、ちゃん、くん、は当たり前に必要なことだと思っています。

ジャイアン?言葉のチョイスやセンスのない保育士ですね。そもそも、2歳なんてそれが当たり前に起こるのに悪意を感じますし、不快ですね。

私はしませんが、子どもを呼び捨てにされても気にはしないかもですが、