※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

旦那や他の人から過保護と言われるが、自分ではそう思わない。具体的には、子供が欲しいものを買い与えたり、嫌いな食べ物が出たら休ませたり、擦り傷で病院に行ったりしたことがある。これらは過保護なのか疑問に思っている。

旦那にも、他の方にも私は子供に対して過保護と言われたのですが。過保護なのでしょうか?

旦那が言うには

・子供が欲しいと言ったのもは全て買い与えている

・上の子の幼稚園の給食で息子の嫌いな食べ物が出たら休ませる

・息子が転んで擦り傷を作ったら病院に行く(今は少しの擦り傷の場合は行かないようになりました)

・息子が先週、サンプルでもらった飲むヨーグルトが美味しいと言っていたので、今日契約してしまった。

こんな感じなのですが。私は過保護なのでしょうか?
全く自分では思わないのですが


コメント

ちぃ

かなり過保護だと思います。

pinoko

2と3は過保護かなと思います。
特に2は学校に行き始めても同じようにするのでしょうか?
家では嫌いでも園ではお友達が食べてるのを見て食べてみようと思うこともあるので、克服の機会を逃している可能性もあるかなと思います。
1に関しては人それぞれかなと思います

はじめてのママリ🔰

過保護だと思います🥺

はじめてのママリ🔰

私からすると過保護で甘やかしているかなと思います。
飲むヨーグルトに関しては賛成ですが
ただ砂糖とか糖類がどれだけかは気になるので毎日でなく週3回とか制限ですかね。

私は我慢や忍耐を教えていくのも親の優しさで生き抜く力につながると考えています。

今3歳ならこれからかな〜
愛されていることは確かですが、この先もずっと同じでいいとは思えないです。

ステラ☆

人それぞれ、考え方あると思いますが、過保護だし、甘やかしてるのではと思います。

なんでもかんでも買ってあげていたら、それが当たり前になってしまうのではと思います。
時には我慢も必要なのではないかなと思います。

給食で嫌いなものがでたら休ませていると、小学生になるとどうするのかなと思います。
家では食べないものでも、幼稚園いくと意外と食べますよ!

子どもは、しょっちゅう転んで怪我しますし、息子は怪我だらけです。

ある程度、見守りも必要かと思います😊

将来困るのは子どもなので、、

チックタック

過保護だと思いますし
旦那がそれだったらマジで嫌です…

書いてあること見る限り
我慢というものを覚えにくい環境かなって思いました

3-613&7-113

全て買い与える…親馬鹿
嫌いなものがある時は休む…過保護
擦り傷で病院…過保護
ヨーグルトの契約…親馬鹿

と、思いました。


欲しい物全て買い与えるのは、ものを大切に出来なくなると聞きます。

給食メニューは、学校でもやるのでしょうか?お子さんからしたら、幼稚園では許されてたのが小学校になったら許されないだと学校が嫌な場にならないかな?と不安に思います。

擦り傷で病院は、やりすぎな印象です。ママ友にはなりたくないな(少しの傷で騒ぎそう、遊ばせたくない)と思いました。

ヨーグルトの件は、我が子の笑顔が見たいので私も美味しいって言った物や好きな物は買います。それでも、夕飯の買い物行って「こないだ作った〇〇、美味しいって喜んでたな」とメニュー決めるくらいです。

  • ママ

    ママ

    コメありがとうございます😊

    やはり、私は過保護なんですね。反省しないとですね、つい可愛くてやってしまう事が子供からしたら成長の妨げになってる事がよくわかりました。ありがとうございます

    • 11月25日
  • ママ

    ママ

    ヨーグルトは、雪印の家に訪問販売に来るやつで💦💦お店では売ってない物なので契約した感じで😊

    • 11月25日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    ヨーグルトの件は、お店で売ってないのを美味しいと言われたら「良かったね☺️」で終わりです。
    契約の話が家族で出ていて、たまたま来て試飲させたら気に入ったから雪印に決めたなら気にしません。が、話題にも登ってなくて試飲飲んで美味しいって言うから…では契約しないです。

    可愛くて甘やかすのは誰でも出来ますが、可愛いからこそ成長していく上で子供が困らないように導いて行くのが大切だと思います。

    • 11月25日