![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
電子ピアノの樹脂鍵盤と木製鍵盤の違いについて教えてください。
電子ピアノ、樹脂鍵盤と木製鍵盤だと何がそんなに違うでしょうか?
4歳の子がピアノを習いはじめて、毎日自分から練習もしたがります。練習のときもレッスンで習ったことや出された宿題よりも先のページをやりたがり、今のところレッスンも練習も楽しいようで積極的です。
家にはおもちゃのピアノしかないので、電子ピアノを買おうと思っているのですが、ヤマハのアリウスにするかクラビノーバにするか。
クラビノーバなら最近でた1番安いモデルの825にするのか、845の木製鍵盤にするのか、それとももっと安い他のメーカーのにするのか。
母の私も保育士試験をうけて保育士として働こうと思っているので、来月から一緒にピアノ教室に習おうと思ってます。
夫は安いキーボードでいいというのですが。
夫の実家には妹さんが使っていたアップライトUX-1があり、メンテナンスすれば使えそうです。
電子ピアノは寿命が10-15年だそうなので、クラビノーバの高いの買ってもなという気持ちがあります。
木製鍵盤か樹脂鍵盤かってそんなに違いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ペッパー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ペッパー
うちは元々私の持っていたキーボードがあったのでしらばくはそれを使っていて、習い始めて1年ちょっとのタイミングでヤマハの電子ピアノの買いました。
義実家にピアノがありますが、義母と義姉が使っていたものなのでうちがもらうのも悪いしピアノは重すぎて置く場所など困るかもと思い電子ピアノに決めました。もし長く続けたら買い替えも必要になるのかもしれませんが、子どものうちは電子ピアノでも十分そうな気がします。音量調節できたりヘッドホンをつけてできたりするので、もっと大きくなって夜間も練習するようになったら便利そうです✨
友人のお子さんは習って1年以上になりますがまだ鍵盤の数が足りているからカワイのミニピアノを使っているそうです😊
はじめてのママリ🔰
キーボードから電子ピアノに買い替えた理由と、買い替えた電子ピアノはどの機種ですか?
夫は、続くかわからないので安いキーボードでいいじゃんって感じですが、先生には机に置いて使うものではなく、安くてもちゃんと椅子に座って弾くものにしてくださいと言われました。
キーボードもスタンドや椅子買ったりするなら、10万くらいするし、だったらアリウスやクラビノーバの椅子付きモデル買ったほうがいいよなと思ったり。
有名機種なら使わなくなっても高く売れるし。
私も習う予定で、体験では最初から両手で弾いたので鍵盤数がある程度必要そうです。
安いキーボードだと鍵盤が軽すぎて、教室のピアノの重さが全然違うので、娘も家では音がでても教室では音がでないこともよくあり、鍵盤にある程度重さがあるものがよいのかなと思ってます。
ペッパー
最初のうちは音が出せれば良かったので問題なかったですが、キーボードでは弱く、強く、スタッカート、繋げて、などの表現に限界があったからです。鍵盤の重さもありますね。家だとできたのに先生のお家では重くてうまく音が出せないことも確かにありました!
買ったのはヤマハのアリウスです。おっしゃる通りキーボードでもスタンド付きのものもありますが、やはり長くは使えないんじゃないかなと思います。別の友人はもっと安価でコンパクトな電子ピアノを買っていました(見た目はキーボードのような感じ)。ペダルも取り付けできるようです。
お子さんの場合は続けられるかどうかもわからないのでしばらく様子を見てから購入がいいと思いますが、ママさんもされるということなので思いきってそれなりに長く使えるものにするのも良いかもしれませんね😊