
1歳過ぎのお子さんが朝起きる時間が遅くなった方はいらっしゃいますか。夜泣きが始まり、起床が5時台から7時になりました。ミルクをやめると夜泣きがあり、リズムを整えるためにどうすれば良いか悩んでいます。
1歳過ぎからお子さんが朝起きるのが遅くなった方いらっしゃいますか?
20時半~21時の間に寝ていますが、最近になって夜泣きが始まりよく寝られていないのか今まで5時台に起きていたのが遅くて7時になりました💦
未だに寝る前ミルクを飲んでいますが、たっぷり飲むとよく寝ます。
試しにミルクをやめてみたら夜泣きがありました。
私自身疾病+就労で保育園は7時から夫に頼み預けているのですが、最近は間に合わなくなる時もあります。
リズムを一定にする為にも前までの時間に起こした方がよいのでしょうか?それか日中ある程度の刺激を与えるか…与え過ぎも夜泣きに繋がると聞き悩んでいます。
起こすのが可哀想で間に合わなければ私が送っていこうと思い、そのまま起きるまで待っていることが多いです。
リズムを整える為にやっていることなどありましたら教えて下さい🙇
- ままり(1歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
1歳すぎというより、寒くなってきて睡眠時間は増えるようになりました。これは1歳の頃から5歳の今もずっとなんですが夏は6時にすんなり起きれるけど冬になった途端7時過ぎまで寝ようとするので、保育園の時間を変えられない分夜寝る時間早めることで調整してます😂
ままり
やっぱり寒いと変わってくるんですね。うちでも寝る時間を変えたり工夫しようと思います✨️
回答頂きありがとうございます😊