
コメント

めいめい
実母のみ同居です。
リビングやキッチンなど共同スペースで使う家電なら、みんなで買ってる感じです!
大人3人+子ども1人なので生活費等は全て実母に3割負担してもらってて、家電や家具などもどれ買うか一緒に決めて3割払ってもらってます!
私や夫が個人的に欲しいもの、実母が自分の部屋に置きたいもの、とかはそれぞれ自己負担で買ってます!

退会ユーザー
一時期義父と完全同居してましたが義父が全て出してくれていました✨
完全に夫婦だけが使うものは自分達で出してました!
-
🐰🐹🐯🐥🦄🐭🐨
義父さん、優しいですね☺️
うらやましいです✨- 11月25日
🐰🐹🐯🐥🦄🐭🐨
共同スペースで使う家電なのですが、ほぼ義母が使う感じなので少しは出してもらいたいのですが一切出してくれません。義母の部屋、義父の部屋それぞれあるのですが義両親のエアコンも私達が買いました。買ってもらって当たり前と思ってるようで。義両親はまだ働いてるので少しは出してもらいたいのですが、こちらからも切り出せなくてモヤモヤしています。
めいめい
うちは実母だからやりやすいっていうのもありますが、同居前にそういうのはきっちりルール化して文章にして残してあるので、その辺で揉めることはないですね🤔
義両親なのであればまずは夫に言って夫から話してもらうのが1番いいんじゃないでしょうかね。私だったら、夫が頼りにならないなら自分からハッキリ言います。
家電くらいでそういう態度なら、老後の介護費なんかも息子夫婦が出して当たり前って思ってるんじゃないかって気がして先が怖いですね🙄
何にせよ早く話しあった方が良いのでは。。。
🐰🐹🐯🐥🦄🐭🐨
義母はよくお金の話をするんですが
義父が飲み歩いてあるだけ使ってしまうと。だからお金ないって言うんです。お金がなくなると義母にお金くれと言って。そんな義両親なので家電が壊れても買ってくるまで知らん顔します。旦那は俺ら買ってくるでとか言います。だから、親からもらったことないです。この先、怖くて出ていく事考えてます。義父の部屋にあるテレビも娘に買ってもらってます。この先真っ暗です。
めいめい
どういう経緯でそうなったのか分かりませんが、それはもう同居し始めた時点で間違いだったのでは。。
うちの母は計画的に老後資金などを自分で用意しているし、私たちにもプレゼントだからお金払わなくていいと言ってくれたり、子どものことも何でもやってくれるし...って感じなので、夫の方から同居を申し出てくれて、建てた家に実母に引っ越してきてもらって完全同居となりました。
私たちからすると実母が同居してくれたメリットがたくさんあるのですが、実母からしたら「お金も出してないのに自分に部屋まで用意してくれて住まわせてもらっている」という感覚のようで、そのおかげでお互いいい距離感で同居できています。
家計管理は完全に私がしているので、夫が勝手に「自分たちが買う」とか言うことは絶対無いです。
うちも義父は結構散財するタイプのようで、まだしっかり働いて稼いでいるしイベントごとの度に子どもたちにプレゼントくれるし良い人なんですが、金銭的にはどうなっているのかよく分かりません。そのかわり夫がハッキリ「うちはお母さん(私の実母)の面倒を見るからオヤジの面倒は見れない。オヤジの老後のために出せるお金は一銭も無いから前部自分で用意しておいてくれ。死んだ時お金がなかったら葬儀も無しだ。」と結婚前から言っていくれていたようです。
お話伺う限り旦那さんもあまり金銭感覚しっかりしていない印象なので、義母も現状に困っているというのであれば質問者さんと義母で今後についてしっかり話し合うか...。そう言いつつ義父にお金を渡してしまっている義母だと思うと、話し合って意味があるかどうかはちょっと不明な気もしますが。。。
🐰🐹🐯🐥🦄🐭🐨
ありがとうございます!
その通りなのです。うちも私達が立てた家に義両親が入ってきた感じです。毎月一定額お金を入れてもらってます。が、義父はなんでお前らにそんなお金渡さないかんのやといってました。(聞こえてきた)義姉がいるのですが、義姉が毎週末子供を置いて自分は遊びに行き子供は泊まらせています。私達よりも娘の孫たちを可愛がっているのでとても不快です。しっかりした旦那さんでうらやましいです。その義母が義父にお金を渡す事に関して、いちど大喧嘩になり私達がまだアパートに住んでる時に義母が来たんです。そこから半年間旦那にオカン一緒に住んでもいいやろ?と言われ半強制的に住むようになり、義父はその間1人で住んでいたのですがその時にうちの旦那に離婚してこい!って言われたんです。それなのに離婚せずズルズルきて、結局私たちの家にも入り、もうぐちゃぐちゃです。旦那の家庭内の事は大喧嘩になった時に知りそれまで隠してたんだと思います。なぜ、こっちばかりが家電を買い、知らん顔されるのか。しかも洗濯機も1枚2枚しか回さない。もったいない使い方をして節約する気もありません。
義母に言うと旦那に伝わり、私が悪者になります。お金もらっとるんやでいいやろ!と言われます。肩身が狭く本当に居心地悪いです。
めいめい
うちも義姉いて、義父は確かに義姉家族の方を可愛がっていて(孫をというよりも義姉自体をという感じ)毎月外食に連れて行ったりしているようです。
ただその代わり、夫が義姉にも「オヤジのことはそっちで面倒みてくれ」と言ってくれているみたいだし、義姉家族とも年に2~3回会うかどうかで一定の距離感保っているので特に不満はありません。
私自身が一人っ子なので実母からの援助が全て私に来ているからっていうのもあるかもしれませんが。
義父や義母にもイライラしますが、私は旦那さんが事情を隠していたことが許せないですね...。私だったら同居解消うんぬんより旦那さんとの離婚を検討します。
私がその状況だったら、そっちの家族の問題に巻き込まれたくないから養育費だけください、私と子どもは出ていきます、って感じになっちゃいます。。。
毎月定額っていうのが、お金出してあげてる出してもらっているという気分にさせてしまっているところもあるんじゃないかなって思いました。
うちは1ヶ月間の買い物レシートをためておいて月末に計算してその3割を払ってもらっているので完全に実費精算です。例えば、子どものオムツ代や実母の化粧品代とかはそれぞれ自己負担していて、月末の計算には含めていないです。なのでお互いに、お金出してもらってる出してあげてる、という感覚にはならないです。
🐰🐹🐯🐥🦄🐭🐨
ありがとうございます‼️
素晴らしい旦那さんですね‼️
うちの義姉にもそう言ってもらいたいです。私も結婚して知りませんでした。家庭の事情。家のローンも私達ですし建ててる間も私達よりも先に内見してました。もう見たよーと言われモヤっとしました。
もう今は後悔しかないです。
私も何度も離婚考えました。
今でもよぎります。
実費計算はいいですね!
固定資産税とかはどうされてますか?
めいめい
うちは建てる前から夫が同居前提で考えてくれていたのですが、建築場所や間取りなどは全て私たちの希望通りに建てているし元々費用も全額自分たちで負担するつもりでした。
私たちは実費のみで良いと言ったんですが、実母が「住まわせてもらうんだから実費とは別に月々家賃として定額支払う。額が大きくなるのが嫌なら1万でもいいから払わせてくれ。」と言ってくれたので月々1万だけもらっています。
それを貯めておいて固定資産税や火災保険の支払いに使わせてもらっています。
なので固定資産税など支払い時には別途負担はしてもらっていないです。
🐰🐹🐯🐥🦄🐭🐨
旦那さんもお母様もしっかりしてみえます🙆♀️
お互い気を使う事で一定の距離感ができるものですよね。
めいめい
そうですね。お互い何に対しても当たり前と思わず生活することですよね。。
うちも夫はそもそもはあまりハッキリ物を言うタイプではなく、金銭に関しては言い方悪いですが私の言いなりなので(笑)、義父や義姉にそのように意思表明してくれていたことを結婚後に知って逆に驚きました。
質問者さんの場合実費精算が叶えば、旦那さんからすれば「今までこんなに余計にうちが負担してたのか」義母義父からすれば「定額渡していても全然足りていなかったのか」と気づけて良いかもしれないですね。
良い方向に解決できるように願っています。
🐰🐹🐯🐥🦄🐭🐨
ありがとうございます‼️
今後検討してみます!