※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

年長さんや小学校低学年のグレーゾーンのこだわりについて教えてください。また、人の意見と違う時に不機嫌になることもこだわりの一種でしょうか。他にどんなこだわりがありますか。

年長さんや小学校低学年くらいでグレーゾーンのこだわりとは例えばどんな感じなんですかね?

人の意見と自分の意見が違う時に相手を受け入れられずイヤと言い続けたり不機嫌になることもこだわりの一種ですか?

他にこだわりとはどんなことがたりますか?

コメント

まろん

マイルールが崩れるのを嫌う子もいますよね。我が子はルーティンが崩れたりマイルールが崩れるのを嫌います。

ここ最近は焼きそばがこだわりになっています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊

    • 12月4日
★★

次男(年長)の場合は、何かお気に入りの物を持っていないとダメなこと、お風呂の時に洗う順番が違うとダメなどこだわりがあります😥

息子も自分の意見が通らないと不機嫌になることがあるのでこだわりの一部なのかな、と思ってます😥

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます😊
    そーなんですね💦💦
    大変ですよね。
    最近うちは洋服はフードやパツパツなのが嫌だと言ってます。

    • 12月4日
はじめてのママリ🔰

こだわりの場合もあるし、理解に相違がある為不安が強くなっての嫌!の場合もあるかなーと思いました🤔

うちの子は遊びのルールを自分都合にしがちでしたね💦
鬼ごっこするにしても色々あり、教わった環境で多少ルール違ったりしますが、自分が知ってるルールと違うと受け入れられない!みたいなのはありました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます😊
    なるほどですね!
    うちも遊びのルールは自分都合にしがちですね。
    わがままなのか発達グレーでなっているのかよくわからないときもあります。

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家でだけならわがまま、どんな環境でもほとんど相手に合わせられないならこだわりかなーって思いますね🤔

    うちは調子良い時は集団の中でも譲歩できます😊
    不調な時は癇癪起こしますね😭

    • 12月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます😊
    なるほどですね🥺
    家ではものすごくわがまま、外では人によって合わない人だとぶつかる感じですかね😅
    その相手は大体決まっていて、こちらも我が強い、あちらも我が強いと言った感じです😂

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が子も同じ感じです😂
    だいたいぶつかるのは、診断ついていなくても療育通ってる子たちですね💦
    特性同士はお互いに融通利かせられない場面が多いのでぶつかりやすいです😇

    • 12月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    やはりそうですよね😅いつもぶつかる子もうちみたいに行き渋りはしてないけど偏食がひどいとか自分が1番じゃないとダメとかあるみたいです😅

    • 12月5日
まる子

他の子がルールを守れない事にイライラしたり、いちいち先生がダメって言ったでしょって言ったりして、お友達に嫌われちゃう子もいますよね。
ルールへのこだわりがあると、そういう事も見られます。
人の意見と自分の意見が違うことへの癇癪みたいな感じは、
自分のつもりが強いとか、
一方的なコミュニケーションが多いって、
いう事が多いと思いますよ。
また、相手の気持ちを想像できないとか、相手の表情を読み取りにくいという事もあるのかもしれません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます。
    ルールに関しては守っていない子に厳しいなとは思いました😅

    • 12月4日