![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
地域の資源ゴミの日について教えてください。分別や回収の対策はどのようにされていますか。
自治会のゴミの日について。お住まいの地域の事情を教えてください!
うちの地域は月1の資源ゴミの日があります。カン、ビン、燃えないゴミ、ペットボトルなどです。
その日は7時〜8時半まで自治会で役割を振り分けられた4人が見守り要員として立ちます。
例えば前半2人、後半2人が立つのでもOK。
間違った分別で入れられたり、回収できないものが入っているのを防ぐためです。
当番は約2年に1回まわってきます。
当番として立つことはしない地域がありましたら、どのように間違った分別や回収出来ないものを捨てられた場合の対策をされていますか?
役割の簡潔化が出来れば…と思うのですが。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰!
自宅は週1資源ごみの回収です!立ち会いなしです。
資源ごみだけでではなく年に1度か2度1週間ゴミ当番でアミの設置、回収されていないゴミのチェックと網の片付けがあります。
実家は立ち会いしてます。
親が行くので私は行ったことないですが…そこで間違える人いるの?ずっとその捨て方で生活してきてるから間違えないから立ち会いなくしたら?と伝えたら
年よりは間違える。何度言っても理解できない。だそうです😵
一時間半の捨てる時間を1時間にして前半後半ではなく1人にすればまわってくるまでに時間がかからないとかですかね…
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
資源ごみは2週に1回あり、朝のカゴ出し当番だけあります。半年に1回くらいです。
立つことはないです。
毎度毎度わざとなのかなんなのか全く違うゴミが出されています💦
翌日くらいには消えているので誰かが善意で回収していると思われます…
2年に1度程度しか回ってこないなら、立ち会い、あった方がいいと思います😢
-
はじめてのママリ🔰
立つのって、仕事を有給で休まないといけなかったり、真冬だとキツイですよねー💦
その誰かの善意での回収はあってはならない負担ですよね…🥲- 11月24日
![yuki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuki
うちの地域はビン、アルミ缶、ペットボトルは週1、燃えないゴミは2週間に1回です。
立ち合いはありません。
ビン、アルミ缶、ペットボトルは分けずに纏めて入れます。
たまに燃えないゴミのスプレー缶がビン、缶、ペットボトル用の袋に入ってたりして、シール貼られて持って行かれてないのは見ます。
それはゴミ収集の方が見て判断してますね。
-
はじめてのママリ🔰
そのシール貼られなかったゴミはどうなるのでしょうか?その対策ですよね。見守りなくてもやってけるのであればなくしたいです🥲
- 11月24日
-
yuki
そのうち見かけなくなるので、出した人が気付いて持って帰ってるのかなぁと思ってます。
- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
それだったら良いですよね!😅誰かの負担なしにゴミが回れば一番良いですよね。その自治会は高齢者世帯もいらっしゃいますか?
- 11月24日
-
yuki
3、40代だけですね。
分譲地内のゴミ捨て場で、みんな同じ時期に住み始めてます。- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど💦そこも大きそうですね🥲こちらは高齢者も多い世帯です。これからさらに高齢化が進み若い人の負担になるから簡略化を考えてます。1人勝手にですが😅役員回ってきそうなので…
- 11月24日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは、立ち合いはなく、一年に一回週替わりでゴミ捨て場の掃除と、鍵当番があります。
はじめてのママリ🔰
なるほど💦特に初期認知症の一人暮らしの高齢者とか珍しくないですしね…
車の運転とか、お店とのトラブルでも高齢者の話よく聞きますもんね😱
うちの実家は1年間固定で見守りの人が1人決まるらしいんですが、いつも立ってるのを見たことがないそうです(笑)
未回収になってしまったゴミはいったいどうするのか…ここの課題ですよね🥲
立ち会いなしとのことですが回収されていないゴミを見つけた場合どうされてるのですか?全員若い世帯ですか?
はじめてのママリ🔰!
子育て世代から80代夫婦まで様々です。
ゴミの分別が厳しくなくて住民のマナーがよいのかほとんどないのですが、今日は違うので持ち帰ってください。とゴミに直接貼ってあったり、当番が持ち帰って正しい日に出してる方もいます。
ペットボトルはそのまま捨ててOK、缶とビンは同じ袋で出せますし燃えるゴミも週3で袋も黒色でなければ大丈夫なのはびっくりされます。