
サイベックスのコヤとメリオカーボンのどちらを選ぶべきか悩んでいます。コヤはコンパクトで使いやすいですが、対面ができないなどの欠点があります。メリオカーボンはその欠点を解消しますが、サイズや開閉の難しさが気になります。一台だけで済むか、二台持ちが無駄になるか教えてください。
【サイベックスのコヤとメリオカーボン迷っています】
2月出産予定の初産婦です。
ベビーカーの購入にあたり、なかなか決められずにいるためアドバイスください!!
コヤを第一候補で購入しようと考えていましたが、調べているとコヤはサブ、セカンドとしての利用方法の方が多いみたいなので、メリオカーボンと迷い始めています。
コヤを第一候補にした理由としましては、
①車、電車、バスはそれぞれ同じ頻度程度利用するため、コンパクトなもの
②ワンオペ時間がほとんどなので、子どもを抱き抱えている状態でも1人で開閉できるもの
③片手走行できるもの
④将来B型を買う必要性がなさそう
⑤見た目がおしゃれで気分が上がる+周りと被りにくい
コヤの気になる点
①対面が出来ない
②リクライニングがやりにくい
③起き上がらせた時のリクライニングの角度が少し緩やか
④荷物入れが小さい
⑤座面が低く、新生児や乳児期はお世話しにくそう
メリオカーボンにした場合は、コヤの気になる点が解決できますが、反対に下記のような気になる点がでてきます。
①畳んでも大きい
②開く時に片手で出来ない=ワンオペの時大変
③対応年齢が15kg3歳までと他の製品に比べて短い
④将来B型が必要になりそう
⑤周りと被る
コヤ一台だけ(もしくはメリオカーボン一台だけ)でこの先買い足しや買い替えが必要なければいいのですが、、どちらを選んでも一台だけでは難しいでしょうか?
メリオカーボン+コヤの2台持ちで使い分けるという手も検討中ですが、むしろ無駄になるということも考えられますか?
ちなみにリベルやオルフェオは個人的に気に入っておらず、メリオカーボンからセカンドにリベル(オルフェオ)にする流れは考えておりません。
- Hbk🔰(生後1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まず環境としてベビーカーは必須なんですよね?🤔
ベビーカー嫌いで全然乗ってくれず、半年くらいまでは抱っこばっかり、の子も結構いるので(うちの上の子もそうでした)🥲
その可能性を考えるとまず2台は絶対いらないです。下手したらB型だけで良かった、となります、、
ミオス、メリオ、リベル持ってますが2歳過ぎでもメリオしか使ってないです。軽くて荷物がたくさん入るので。
姉はコヤをメインで使っていましたが、重いので別メーカーのB型を今は使ってます。
メリオとコヤと良いところは共通して走行性だと思います!
が、仰る通りメリオはかぶりますし、開閉がやりにくいです。私は抱っこしたままやってましたがパッと片手で開くものに比べたら開閉しにくいです。
コヤのリクライニングと開閉はやったことないのでわからないですが、トラベルシステム使えるのが良かったです!
電車やバスはどちらもそこそこ邪魔になります。片手走行は軽いメリオでもしにくいです。
ですが正直比べたらこうかな、くらいのものなのでお好きな方を買われて良いと思います!
ベビちゃんの性格見てから買うのでも全然良いとは思いますが🙆♀️

はじめてのママリ🔰
過去の質問にすみません🙇♀️💦まだママリ見られていますでしょうか?
その後コヤかメリオ買われましたか?
私もコヤかメリオで迷っていて、デザインと小回りの良さでどちらかといえばコヤ寄りの気持ちなのですが、リクライニングの角度が緩やかなのと荷物入れ・キャノピーの小ささが気になっています、、、
ライフスタイルや気になるところが似ていたので質問させていただきました🥺
-
Hbk🔰
遅くなりました💦
私は結局コヤを購入しました!
理由は小回りの良さ、コンパクトさ、片手で開閉出来る、何といっても周りと被らずミオスのように高級感があり、可愛い!と思ったからです。
リクライニングは背もたれ調整ベルトで何とかなるかな?と思ったのと、荷物のかごは抱っこ紐と上着入れくらいの用途のみにして、他はアンダーバッグなどを上手く活用しようと思いました。
実際のところ、購入して後悔はありません。やっぱり見た目がいいので気分が上がります😊💕小回りは良すぎるくらい良く、サイズもコンパクトなのでスーパーなどの通路でも迷惑にならずに済みます。
ただ、新品でまだ固い?からなのか片手での開閉はとても大変です💦
別売りのドリンクカップ、携帯ホルダーなどのアクセサリーが付けば付くほど、ハンドル部分が重くなって開閉しにくいです。
e.x.p.japonのベビーカーフックはご存じですか?可愛いくておしゃれなのですが、重たいためこちらもコヤには若干不向きです。
子どもを抱っこしたまま開閉を繰り返す場面が多い場合にはしんどいかもです。
荷物入れはやっぱり小さいです😢😢
購入したものなどは片手に持つか、フックにかけるかって感じですね
キャノピーについては、フラットでの使用、更に体の小さい新生児でしか使用しかしていないため、今のところ気にならずでした!風が強い日には中に吹き込んできて、寒さで泣いていましたが😂笑
なんだかんだ上手く使いこなすことは出来るとは思います!
もしも電車移動などでベビーカーの開閉の動作が多い場合には、2025の新作メリオカーボンが片手で開閉出来るようになったのでそちらの方が良いと思います。実際に触ってみてとても楽ちんでしたよ☺️!
あとはヌナのイクサネクストも、サイズ感はかなり大きいのですがおすすめです。
長々とすみません
ぜひ、ご参考にになればと思います。
また、何か聞きたいことがありましたらぜひまたコメントください☺️- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、下に返信してしまいました😢!
いつでも大丈夫なので、お手隙の際にでも、また返信いただけると嬉しいです!!🙇♀️- 3月13日

はじめてのママリ🔰
わわ、まだ生後1ヶ月さんなんですね!💦(気づかず質問してしまっていました💦)
お世話大変な時に、こんなにご丁寧にコメント、本当にありがとうございます!😢
まさに、新作メリオ&コヤ&イクサネクストで迷っていました…(イクサネクストは横幅を夫が気にしたのと、赤子が載せるとギャン泣きだったので泣く泣く無しに😭)
6ヶ月でまだまだ歩けないため、出先ではまだ折りたたみはそんなにしないのですが、今の家が階段の3階なので、コヤの畳んだ時に肩にかけて持ち運べるベルトがとても魅力的で🥹
あと、私もデザインがとても好きです!!しかも人と被りにくいですよね…!!!🥰
ベビーカーフック等かけると畳みにくいのですね…!たしかに、よく考えるとそうだろうという感じですが、アカホンで試した時そこまで考えておらずでした😇
新品で固いと開け閉めしにくいというのも、目から鱗でした😳
あと私は2人目も考えていたのですが、新生児からコヤを使ってる方のレビューがあまり見つけられずそこも少し気になっていたので、参考になりました!
風強い時はカバーかぶせたりモコモコの服着せたりすればなんとかなりそうですよね🤣
〜〜〜
すみません💦追加で差し支えなければなのですが、、、!
①コヤの段差の乗り越えってどんな感じですか…?(添付写真のような、歩道と車道の間の段差をイメージしています)
足で下のバーを押して前輪持ち上げなくても乗り越えられる感じですか?
今レンタルしてる国産ダブルタイヤのベビーカーが、新生児のときから足で押して持ち上げないと乗り越えられずで💦
コヤはどうかなと思ってお聞きしています!
②色どれにされましたか?
やっぱりコヤといえば!のリビテッドローズですか?🥰
(私はリビテッドローズ×黒か、マットブラック×白で悩み中です😂←悩み多すぎですよねw)
-
Hbk🔰
とんでもないです!
狙い所がピンポイントで一緒ですね😳😳✨
イクサネクスト大きいですよね💦私なんかは鈍臭いので、周りの迷惑になりそうだな〜と思いました。子どもは広々快適に過ごせそうです。イクサからイクサネクストへの移行でかなり機能性も良くなって、開くときの楽さとコンパクトさを除けばメリオカーボンを抜いた気がします。
コヤの肩掛けベルト、私も購入の理由に入っていました!そして購入後もやはり便利でしたよ🌟yoyoにも確かありますよね!
メリオカーボンは街中みていてもお見かけする率高めですね!でもそれだけ機能性も高いんだなって思います!
コヤに別売りアクセサリーをつける場合はなるべく軽めの物を選ぶと良い思います。。
私もアカホンで触れた時は、片手で勢いよくちゃっちゃっと開閉出来てたので、新品が届いた時にはまさかまさかでした。
リクライニングですが、産休前は保育士として勤めていたのですが、0歳児や1歳児さんは背もたれの角度が緩やかだと嫌がる子が多かったので、いずれ調整ベルトはやはり必要になるかもしれません。
①前輪持ち上げなくても全然いけます!段差には強くスムーズです!ただサイズがコンパクトなので、大きいベビーカーに比べると安定感は劣り、段差の登り降りで生じる横揺れは大きいです。
②リビテッドローズ×黒にしました☺️💕とても可愛いです!ミオスに似てるので私はとても好きです!
ただ、被りやすいのでマットブラック×白だと人と被らずかっこいい印象です!
お高い買い物なので悩みが尽きないですよね
私もいまだに色々調べてしまいますw- 3月14日
-
Hbk🔰
追記です。
コヤのバンパーバーはつけますか??
後付けできる物なのですが、ベビーカーを閉じる時に倒さないといけず、これがまた両手ないとやりづらいです。- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧に本当にありがとうございます🙇♀️
リクライニングは、調整ベルトでの改造でどこまで上がるかも気になりますよね…
コヤのベルトがそこまで長くない(?)から、背もたれを起こしても意外とリクライニングが上がらない(?)という書き込みをXか何かで見た記憶があり、それも少し気になっています😖(実際試した訳では無いので、真偽不明ですが💦)
イクサネクスト、イクサの微妙な点がほぼ解消されてて良いですよね!!横幅があと2センチ短かったら…。笑
yoyoも見てました!片手で畳めないのと座面が折りたたんだ時地面に着くのが気になって一旦候補から外していますが…。
本当にベビーカー談義でここまで話が通じる方珍しくて嬉しいです!!
(夫にこんな調子でずっと相談していたらついに最近、「付いてけないよ、好きなのにしたら」って感じになってきてしまっていたので🤣🤣)
コヤの走行性は良さそうで安心しました!!1番懸念ポイントだったので!
買うなら私もリビテッドローズにしようかなと思ってきました…!笑
〜〜〜
追記もありがとうございます!
バンパー!!まさに付けようとしてました!(バンパー無しは単純に不安なのと、おもたゃを付けたくて!)
yoyoがバンパーないので選択肢から消したくらいだったので、、
ちなみに、畳む時の動作って、
①赤ちゃんをベビーカーから出す
②両手でバンパー畳む
③ベビーカーを畳む
ですか?
それとも赤ちゃんをベビーカーに載せたままバンパーを畳む(?)ってできますか?💦
もし赤ちゃんを抱っこした状態でないとバンパー畳めないなら、コヤが片手で畳めるメリットは半減しちゃいますよね…😇😇😇
それならバンパーついたまま片手で畳めるメリオ2025の方が、折りたたみだけ見れば良いのでは🤔ってなっちゃいますよね…- 3月14日
-
Hbk🔰
私も返信じゃ無いところに投稿してしまいました💦
- 3月14日

Hbk🔰
全然ですよ✨
私も理解者がいてくれることがとても嬉しいです!
同じく旦那は呆れ気味です笑
購入当時は「値段は気にしないから好きな方にしな。(勝手にして)」でしたし、今でもつい新作ベビーカーを見てしまうため、「もうそっちも買えば?お金気になるならコヤ売れば?」まで言われてしまいました🫣🫣
コヤでも十分なんですが、やはりついていて欲しかったけど諦めた機能があると、他のも見てしまいます。(諦める理由探しといいますか、、😂)
リクライニングそうなんですね!!
全然何とかなると思ってました👀!
今度100均に行ったら買って試してみます!(スリコでも専用調整ベルトでましたね✨)
私が見たのは↓↓なのですが、コヤで調整ベルトつけるとこんな感じみたいです。ご参考までに☺️
https://www.instagram.com/reel/C4sTZClJbXi/?igsh=bHdwZGhncHc3Yjc3
yoyoを辞めた理由が同じすぎますꉂꉂ😂
全くもってその通りです!
バンパーについても、本当その通りで😂!子どもを乗せたままでも畳めるので、順番に気をつければ困ることはないです!!
ついやってしまうのが、メリオやミオスと違って、バンパーをつけても広々しているので、つい子どもを先に抱っこしてしまって、また元に戻ってもらったり💦
子どもを乗せず荷物入れとしてベビーカーを使用していた時にバーが畳めてなかった!!なんてことが時々生じます。私だけかもしれないです🙄🙄笑
機能性を重視するならやっぱりメリオカーボンかなと思います。私はメリオだと1人で扱え無いような気がしたのと、見た目を重視したかったためコヤにしました!
🌸メリオカーボンにする場合
・コンパクトさは欠けるが、メリオくらいの大きさなら十分扱える。(片手で走行できるなど)
・畳んでも1人で持ち運べる。(本体は軽量ですが、アクセサリーつくと重くなるのと、畳んでも大きいので私は1人で片手で運ぶには難しかったです💦)
・周りと被ってもいい。
・リクライニングの角度がしっかりあるものが良い。
・対面機能が欲しい。
・座面の高さがあって欲しい
・荷物入れやキャノピーの大きさを諦められない
🌸コヤにする場合
・コンパクトさ重視
・肩紐欲しい。持ち運びやすさを重視
・周りと被らず見た目を大事にしたい。
・リクライニングは自分で何とか調整するでも構わない。
・4歳まで使いたい。(なるべく使用期間を長く考えておきたい)
・対面機能、荷物入れやキャノピーの大きさを重視しない。
まとめるとこんな感じでしょうか、、
ますます悩んでしまうかもしれませんが、、

はじめてのママリ🔰
色々とご丁寧に本当にありがとうございました!
リクライニングも共有していただいたインスタの投稿見て、ベルトとクッションとかで全然何とかなりそうな気がしたので、コヤに決めました!
(同じリールで紹介されていたアイテム全部良さそうで楽天で全部ポチりそうです、、笑)
色も散々悩んで、ローズゴールド×黒に決めました!!🫶
散々悩んだのですが、たしかにメリオは機能性は良いものの、Hbkさんの書かれてたコヤに決めた理由で、私も最初にコヤに目をつけた一番の目的
①1人でも操作しやすそう、階段背負いやすそう
②デザイン可愛い、テンションあがる
を思い出し、、
メリオだと、たしかにキャノピーとか背もたれとか荷物入れとかはクリアできるものの、
その分一番欲しかった部分を捨てることになるなぁ、自分が本当に欲しかったのってこれだっけ…?🤔と我に返り、コヤにしました!!
メリオもたしかに、夫と2人の時とかは使いやすいと思うのですが、、
やっぱり1人でも使いやすくてテンションがあがるベビーカーの方がお出かけの頻度も上がるかな!?と思って、決めました😂
やっぱりベビーカーはA型寄りのモデルとB型寄りのモデルでそれぞれ良さが違って両立しないと思うので
全部の機能を実現したい!となると
やっぱり買い換えるなり、2台持ちするなりしないと無理だな、と割り切ることにして
もし今後、本当にどうしても、姿勢なり荷物置きのサイズが気になったらメリオやイクサネクストなど買えばいいかな、、と、、
その上で、今1番欲しい機能があるのはコヤなので、今はとにかくコヤ買うぞ!と
ようやく自分を納得させられました!😂😂
ベビーカーフックなども、元々e.x.p.japanにしようと思ってたので(サイベックスのローズゴールドフレームにデザインぴったりですしインスタでもよく使ってる人見ますよね🥲)別のを買おうと思います…
アクセサリーアイテム含めて使い心地を色々教えていただき、ありがとうございました!!
過去の質問にコメントするの、緊張して普段はしないのですが、
コヤユーザーさんあまり見かけないので勇気を出して聞いてみよう…!と思って
コメントして、お優しいHbkさんに返信いただけて、ほんとーに良かったです🥲💓
ほんっとーーに1ヶ月以上、悩みまくって、試乗も何回行くんだよってくらい行って決められなくて悩んでたので🤣決まって良かったです!!
Hbkさんとお子さんに、良いことがいっぱいありますようにー!!☺️✨️🙏
お子さん小さくて大変なところ、お付き合いいただき本当にありがとうございました!💓
-
はじめてのママリ🔰
すみません新規コメントにしてしまいました😂
- 3月15日
-
Hbk🔰
リールで紹介されてるアイテムいいですよね!
④のフックはとっても軽いです!
ドリンクホルダーは私も購入しました!が、これもやはりめちゃめちゃ重いです😂💦あと、私の付け方がいけないのか??ベビーカーを閉じる時にハンドルのロックがかからににくくなり、畳んでも広がってくるという現象が時々起こります。便利ですが、飲み物は鞄にいれるなどで対処できるなら無い方が無難かもです。
別売りアクセサリーをe.x.p.japonのフックくらいにするのであればまだなんとかいけるかもしれません👍
とにかくベビーカーを開く時にハンドル部が重いと勢いがつけられなくて開ききられないという事態になるので(特に女性は)重さに注意です⚠️
コヤおそろい嬉しいです💕
色も一緒🥰
私も今後の生活の変化で新たなベビーカーの購入を検討したらいいのかな?と思って今はコヤの可愛さを堪能したいと思っています!
お互いに子育て楽しみながら頑張っていきましょうね〜
とにかくママがニコニコご機嫌なのが一番!可愛いベビーカーでのお出かけでテンション爆上げていきましょうね〜✨
こちらこそありがとうございました!- 3月15日
Hbk🔰
ご回答ありがとうございます!
ベビーカー嫌い💦
それは困りましたね。
新生児〜6ヶ月までなら何とか抱っこ紐で耐えられそうですが、大きくなるにつれてベビーカーの利用ができないと困る場面が増えてきそうですね、、
やはり、人気なだけあってメリオカーボンは皆様重宝されていますね🤔!
長い目で見ると、メリオカーボンの方が使い勝手がいいのかもしれませんね
貴重なご意見ありがとうございました!