※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はちぼう
子育て・グッズ

3歳か4歳の子どもが親の注意を無視する理由について、特に真剣な注意の場合に関心があります。母親は子どもに理解されているが、父親の関わり方に問題があり、子どもが叱っても反応が良くないことに悩んでいます。

3歳か4歳以上くらい、物事の判断ができたり理解ができる年齢で、親に叱られても言うことを聞かないというのはなぜだと思いますか?
YouTube観るのをやめないなど、やりたいことをやめない系の注意ではなく、お友達に意地悪をしない、親に暴言を吐かないなど、もっと真剣な注意の場合です。

我が家は息子曰くママが世界で一番好きらしいのですが、同時に良い意味で親として恐れられている部分もあるので、きちんと注意したり叱ったりしたら、理解してくれています。
ただ、パパに関しては自分から子供に関わりに行くことも少なく、関わり方も下手くそなので、私から見て子供に舐められているなとうっすら思うこともあり、案の定パパが子供に叱ってもあんまり良い反応はありません。
そこに私がどう関わっていくべきかなと悩んでいます。パパの言うことを聞きなさい!と言っても根本的な解決になっていないよなと思っており…

ママリでも子供に叱っても言うことを聞かないという悩み投稿をよく見るので、なんでなのかな?と理由が気になります。

コメント

shio-aka-kao

性格にもよるのでしょうが、うちの娘たちの場合は叱られた、注意されたときは理解しています。でも忘れちゃってるんです。そして行動した後、もしくは注意されて思い出すのです。

娘たちの注意された時の「あっ💦」って顔を見てきて、私はそう思っています。そしてひたすら根気よく言い続けるしかないと思っています。

  • はちぼう

    はちぼう

    コメントありがとうございます!確かに忘れちゃったのはありそうですね😳
    根気強くもなかなか大変ですよね。でも私もその心は忘れないようにします。

    • 11月24日
にゃこれん

そういう構図になると、ママが叱り役、パパは甘えさせるだけの役になりがちですよね💦
でもそれも悪いことではないのかなと思います。

同じ熱量で、同じ育児を夫婦どちらもできるご家庭の方が少ないのかなと思うし、子供も相手を見て態度を変えるのは成長してるなーと思います。
どちらも叱ると子供も逃げ場がなくなるから、ママに叱られた時の避難所になってもらうか…ですかね(この場合、なぜ私ばかり叱らないといけないのかとイライラしますが)

ママがパパを尊敬しているという態度を出すと、ちょっと変わるかもしれませんが、嘘はバレますしね…

  • はちぼう

    はちぼう

    コメントありがとうございます!
    成長の証ですかね。プラスに捉えていただいてありがとうございます。私も同じように考えたいです!
    うちの夫は避難所にもなってないですね。基本無関心なので…
    ただ息子に舐められていることは腹が立つみたいで、息子にそういう態度を取られた時は息子に怒ってますが、自分のイライラをぶつけてるだけのような怒り方をするのでそうじゃないんだよなと思います。そもそも自分の普段の子供達に対する態度が悪いのにそこで叱っても根本解決になってなくて(もちろん叱ることは大事なので止めるわけではないのですが)、私もどうアプローチしたらいいか悩むところです。そもそも夫は自分の無関心な態度が悪いと思っていないので、余計に手のつけようがないです。
    愚痴ばかりでごめんなさい🙇‍♂️

    • 11月24日
  • にゃこれん

    にゃこれん

    はい、てぃ先生だったか他の教育者だったか忘れましたが、相手によって態度を変えるのは社会性のひとつだそうです。
    それをすることによって相手がどう感じて、どういう状況が良くてorまずくて、どう考えたら良いのかというのは、学生時代ももちろん、大人になってからも悩み続ける永遠の課題という感じですね。その始まりですね☺️

    舐められていることに腹が立って怒っても、子どもには伝わりにくそうですよね。
    それよりも「僕は悲しい」って伝えた方が子どもにはわかりやすいかもしれません。。
    が、もともと子どもに無関心で、気が向いた時だけとか気分で叱るとかはダメダメですよね…
    そういう人を尊敬はできないし、子どももそう感じているから態度に出ちゃいますよね

    そしてそのうち、父親を無視するのが一番最良の対応策だと思って、スルーしたり話さなくなったりするのかなと…(うちも思春期から父親と話さなくなりました💦気分で叱るとかじゃなくて、話してもあんまり楽しくないからです😅)
    さすがに今は大人になったので話しますが…

    子どもより父親の問題かなとも感じました…

    • 11月24日
  • はちぼう

    はちぼう

    とても詳しくありがとうございます!
    確かに社会性のひとつだと言われるとすっごく納得しました!!

    そしてうちの夫に対するご指摘が私が思っていることそのまんまでとてもスッキリしました😂
    そうなんです!今は幼児なので、夫が気分で接してても問題になっていないですが、そのうち無視されるぞと思います。しかも無視されたら無視されたで絶対キレると思うので、考えただけで面倒です。
    ほんと夫の問題ですよね…

    • 11月24日