![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
上の子は新生児のころからやりました。
お風呂入れて、ミルクを寝室の暗い状態であげて、ベッドに置く。
そのままトントンして寝かしつける。
軽く泣くくらいならそのまま。
ギャン泣きがずっと続くようなら一度抱っこして泣き止んだら寝る前に必ずベッドに戻してまたトントン。の繰り返しでした!
下の子は上の子優先して泣いてもほとんどほっといたら置けば寝るようになってました😅
![ママリ🐭](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🐭
ネントレ!!というほど気合い入れていませんが、新生児から抱っこで寝かせたことなし、添い寝やトントンもなし、別室で寝ています!
モニターはしていました。
下の子も新生児の頻回授乳の期間のみ私は近くで寝ましたが、抱っこや添い寝はなし、ビービー泣いても兄弟の部屋で寝かせていました!
子供の性格によるのかもしれませんが
眠ろうとして泣いているのは、邪魔しないで徹底的に見守りました👍そのうち寝ます。そして1人で眠れるようになりました。
![なの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なの
スワドル着せてセルフねんね練習しました☺️
泣いたら抱っこで落ち着かせておろすを2~3回したら最後は抱っこ。密着してゆっくりゆっくり離れて完了ってのをやっていたら自力で寝るようになって。
寝る前のおさまっていく泣き声の時は視界に入らず触れずに様子見。
1ヶ月経ったらスワドル入れたら寝るようになりました
いまは片手をだしてスワドル卒業させてる最中です、思ったよりすんなりいきそうです✨️
ちなみに疲れるのでトントンは絶対しないと決めてます🤣上の子にもしたことないです笑った
コメント