
コメント

かのん
1号は誰でも預けられて延長は実費
新2号は給付認定の区分のことで、1号だけど就労や出産理由で預けられて延長費は補助がでる
という感じです💡
ちなみに満3歳のうちは新2号はない(年少〜対象)ので、1号で延長費がかかります!

ままり🐈⬛
私の知識不足かもしれませんが、新2号は年度区切りじゃなかったですかね。
なので、今年3歳(未満児)なら今は新2号にはなれない認識です。
園によって料金設定は色々で、延長保育に上限金額を設けているところもあるし、単純に日額のところもあります。
なので、気になる園を見学するなりして、資料を集めたりする必要があるかなとは思います。
-
あん
やはりそうでしたか…
預けるには1号しかないと言う事ですよねー
気になる園はもう枠がなく
12月産まれは不利だなぁっと思ってしまいました。
あいてる園はあと一枠らしいので見学行ってきます。- 11月23日
あん
そしたら1号で入れて
4月から新2号にする事は可能ですよね?
かのん
できます!
あん
ですよねー。手続き大変そうですが頑張ります。丁寧な回答ありがとうございました。