![ちる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の娘の言葉の発達が心配です。あーやぶーは言いますが、まんまやばばばは話しません。皆さんはいつ頃から話し始めましたか。
もうすぐ8ヶ月の娘の言葉の発達が心配です。
あー とか ぶー は言いますが まんま ばばば等は全く話しません。
皆さんどのくらいからまんま等発するようになりましたか?
- ちる(生後10ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
6~7ヶ月ぐらいだったと思います
うちもお座りまだ安定しないので不安です💦
![まな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まな
保育士してます
仕事で1歳過ぎても喋らないなぁ〜大丈夫かな〜💦と思っていてもいつの間にかベラベラと話してる子がほとんどでした!笑
よく言葉を言わないだけで頭の中では覚えてるって聞きます
今は不安ですよね😥
お母さんお父さんが沢山話しかけてくれてるうちにお子さんもお話してくれると思いますよ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
発達早めの上の子は、
1歳頃には一語文がちゃんと言えていました。
まんま等の幼児語はスキップした気がします🤔
発達がのんびりな下の子は、
1歳4ヶ月頃に「まんま(ご飯)」
1歳6ヶ月頃に「ぶぶー(車)」か1歳7ヶ月頃から「ショウボウシャ(車)」「パッ(パトカー)」「あんまんまん(アンパンマ)」等
という感じです🤔
下の子は親としては発達のんびりに感じています。
ただ保育士さんや医師や保育士経験がある実母からは問題ないと言われ続けています。。。🥲︎
言葉の発達はまだまだ個人差に収まると思いますよ〜🤗
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
1歳過ぎからマンマンマンとやっと言いました!
発語は1歳4ヶ月とかでした!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ぶーと言ってるだけで、すごいと思いますよ!
うちは、数日前からようやく、ダダダダダとかよく分からない喃語言い始めました!
9ヶ月末であと数日で10ヶ月になります。
ブーはうちは、唾飛ばしや歯痒くてのブーしかしてなかったです。
数日前、突然、たくさん喃語が出てきました。
きっと、ある日、ちるさんのお子さんも、本当に突然やってきますよ!!
![ちる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちる
皆さんコメントありがとうございました❣️
まとめての返信で失礼します🙇♀️
個人差大きいと分かって安心しました~☺️
いつかお話ししてくれるのを楽しみにたくさん話しかけたいと思います♪
コメント