
コメント

まぬーる
自分の好きなようにサッカー…アソビ…は、
したいけど、
練習をしたから成果がでるんだよという見通しにつながらなかったり、
協調性やガッツがないってことかなあ。
それだとずっとベンチですよね💦
サッカーやるにしても、
今じゃないんじゃないですかねぇ。心の育ちが足りないかなあ💦
まぬーる
自分の好きなようにサッカー…アソビ…は、
したいけど、
練習をしたから成果がでるんだよという見通しにつながらなかったり、
協調性やガッツがないってことかなあ。
それだとずっとベンチですよね💦
サッカーやるにしても、
今じゃないんじゃないですかねぇ。心の育ちが足りないかなあ💦
「サッカー」に関する質問
小一息子がサッカー教室に興味があり、体験に行きます。我が家は車無しですが、やはり試合等車がないと難しいでしょうか😖💧近くにタイムズはあり、旦那は運転がお願いすることは出来ます。
小1の息子の習い事について。 現在週2でそろばん、週1でサッカーを習ってますが サッカーが嫌になってしまったようで辞めることになりました。 サッカーに行ってた曜日にそろばん教室も開いてるので その曜日もそろばんに…
斜め向かいに住む19歳ぐらいの男がいるんですが 住宅街に引っ越してきて 離合できない道路で毎日バスケ、スケボー、サッカー、キャッチボール、大縄跳び、うちの出入り口前に路駐 散々な地区に引っ越してきました 敷地…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。まめーるさんがコメントしてくれた通りだと思います!!
幼稚園では協調性はあるみたいなんですけど、習い事だと本当にないですね。。。
今じゃない気がするんですけど、これから心が育っていくではなくて、ずっとこんな性格で何歳になっても、変わらない気がします😢親からすると。。
まぬーる
小学校の体育だとやはり、個々のレベルもあるけれども、どうしても、みんなで〇〇しましょうねというのは求められますから、そこで培われるものがあれば、やりだしそうですけどね💦
練習に参加できないなら辞めるからねという約束をする→それでもやらない、、、
ならば、多分、親と約束をしたから気分が向く!とかではないんだと思います。
一種の無気力状態に入るのかもしれません。
人が多いと苦手とか、圧倒されるとか、そういうところはありませんか?
はじめてのママリ🔰
無気力状態かもしれないです!
楽しくサッカー!じゃなくて当たり前ですが、みんな本気で基礎連とかしてるので最初体験の時圧倒はされてました。
みんなにできない所を見られるのも恥ずかしいと言っていました。始めはできないのが当たり前だよ!と言ってもだめみたいです。
でも幼稚園のクラスのみんなでサッカーのイベントに参加した時にキラキラした目で楽しくサッカーをしていて、親が言うのもなんですが初心者なの?って思うプレーもして点数もいれてイキイキしていました。そんな息子が初めて自分から何かをやりたいと言ったので、サッカー自体をやめるのに抵抗もあります。。。
まぬーる
そうなんですね💦お山の大将みたいなところはうちの長男にもあったので、お気持ちはわからなくもないです😂独りよがりなプレーが目立ちました。
だから揉まれてほしくて、レベルの高いところに入れてしまいました☺
そうでしたか、
幼稚園のはできるー。ということは!
同年代で、慣れた人の輪の中にいる時は、
自分の優れている能力を見せられるって事ですね。勿体ない能力です💦
サッカーを続けるなら、
今のサッカーチームについてですが、一旦もっとレベルを下げて、
年長しかいないところで下積みをして、
小学校コースに挑むのもありかなと思います!
あとは、色んなスポーツイベントに出ながらスポーツ経験を積んでほしいです。
様々な年代の子と動き、
後輩の活躍を認めたり、
先輩の姿に憧れたり、
時にはみんなで励ましたり、が、何をやるにしろ1番必要な事かなと!
最後に、小学校で凄くいい友達に出会えたら、
2人で切磋琢磨することもありえます。
サッカー畑の知識はないですが、チームにも色々なレベルがあるのと、
目的が違うところもありますし、他を体験していくのもいいと思いますね!