※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

学研やスマイルゼミを利用している方の感想を教えてください。年長の娘が学習に興味を持っていますが、ドリルでは物足りなさを感じています。始めることに不安があるため、実際の効果について知りたいです。

学研、スマイルゼミなどやってるかたどうですか?
年長の娘が学習に興味を持っているのでドリルを買ってきたりしていますが物足りなそうです。
しかし一度始めると辞めたくなっても大変なイメージがあるのでなかなか手を出せません。
身に付いていると感じますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

長男は小1、次男は年長2月から学研通ってます✨
通い始めた時はひらがな読めなかった次男ですが、学研始めてから1年生の授業にしっかりついていけました☺️
長男は読書が好きで学研通う前から漢字もよく覚えてましたが基礎からしっかり教えてもらったおかげで中学受験考えられるようになりました💡
長男がそろそろ学研辞めるつもりなのですが、メールで意思を伝えたら手続き進めてくれるという話になりました。
辞めやすいかは理由や先生によるかもしれませんが、うちのところはあっさりです😁

®️🪿

息子が年長、娘が年少から学研に通ってますがいいですよ✨
わからないことは先生がその場で教えてくれるので私が何か教えるということもなく。笑
何より勉強する習慣が身についてくれるので良かったです!
下の子はお兄ちゃんについて行くって感じで始めましたが学研大好きで喜んでいきます🥰🥰

イリス

長男がスマイルゼミやっています。

全くゼロから始めましたが、ひらがなカタカタ数字などできるようになっていますよ。並行してうちは電車が好きだからひらがなの路線図を部屋に貼ったり、ポケモン図鑑でカタカタを学ばせたり。またせるときに数を言わせたりとかいろいろやっています。

毎日これだけやるっていうノルマを決めて机に向かう習慣もできています。
やめるのが大変かどうかはやめたことないのでわかりませんが、ネット情報だと特にそういった問題は聞きません。

次男も年中くらいから始めようかなと思っています。

ママー

スマイルゼミは一度辞めて再入会の場合タブレットまた購入しないといけないので、辞めるの大変ですよ💦

ひかり

年中から学研に通っています。量は多く無いですが、学習習慣と、分からなければ自分で先生に質問するとか、小学生に混じって勉強する習慣がついたのは良かったと思います。

ワーク自体は算数も国語も文章問題多めなので、読解力はつきます。