※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の女の子が平仮名を読めず、興味の問題か心配しています。どのように覚えさせれば良いでしょうか。

もうすぐ5歳の女の子ですが平仮名が全く読めません…
どのようにしたら覚えるのでしょうか?
上の子は3歳ごろ勝手に全て覚えたので
教えるというよりかは本人の興味の問題でしょうか。

数字もやっと10まで読めるようになったぐらいで
学習障害なのかと心配です。

コメント

はじめてのママリ🔰

お風呂にひらがな表を貼って覚えさせました🙌🏻

ママリ

うちの5歳の息子も自分の名前の文字がなんとなくわかってるかなくらいです😂1番は本人の興味の問題かなと思ってます。


上の子の時はお手紙書きたい、読みたいと興味があったので
お風呂にあいうえお表貼って、 りんごの「り」はどこだ?とかクイズにして覚えました。
うちも5歳だし就学に向けて少し心配なので、ひらがなワークは用意しました😂💦💦

mnmyn

興味の問題が大きいと思います😂
息子は1年前ぐらいからカタカナのドリル買って読めるように教えていたのですが全然読めなくて覚えられませんでした。
でも最近ポケモンにハマって図鑑を買って欲しいというから買ってあげたら1週間ぐらいで勝手にカタカナ読めるようになっていました😂

はじめてのママリ🔰

もうすぐ5歳なら、無理して覚えさせなくて大丈夫ですよ。うちの一番下ももうすぐ5歳ですが、自分の名前しか読めません。
真ん中の子は3歳くらいに勝手に覚えました。
上の子は入学前に自分の名前だけ読めるようにさせたくらいで、全然興味なしでした。
上の子は小学校に入って文字が読めなくて困ることはなく、やらされてる感がないのが良かったのか、今では自ら進んで勉強するほど、勉強が大好きです。
本人が興味がないのであれば、無理せず、本人のやる気が出た時にやれば良いんじゃないでしょうか😊

みい

音が出る50音のおもちゃを渡したら
あっという間に、覚えました🥺💖
ドリルなどは、ただなぞるだけで理解してない?感じでした!

はじめてのママリ🔰

心配しなくていいと思います〜

ひらがなで覚えさせると1年生で躓くと思います💦

あひる、いぬとか単語でひらがなを覚えさせるといいと思います😀
なんと言うか、大人になったら、文字はひらがなで見てなくないですか?
単語で見てますよね?
それと同じです〜

数字も1.2.10とか読むじゃなくて、5個の塊を数えなくてもぱっと答えられる。お菓子を4個持ってきて、お姉ちゃんと〇〇ちゃん何個ずつ食べれる?とかそんな感じがいいと思います〜

ちなみに今三男が同じく年中ですが何にもしてないです😂