
小2の娘が算数、特に九九に苦手意識を持っており、勉強にやる気がありません。明日テストがあるのに全く勉強しようとせず、どのように声をかければ良いかアドバイスを求めています。
小2娘。とにかく勉強が嫌いで特に算数に苦手意識があるみたいです😞
今九九を習っていて、今日九九の模擬テスト方式の宿題をやっていたのですが、半分ぐらい埋められず、ママ教えてーわからへんーと、、、
お風呂で毎日暗記練習はさせているのですが、まだ全然覚えられていません🤔
明日どうやら九九のテストがあるらしく半分も分かっていないのに全く勉強する気もなし😮💨
明日テストじゃないのー?勉強せんで大丈夫ー?と軽く言ってみましたが、別にいいねんと、、
別に良い点数取りたいとかないみたいで全くやる気がありません💧
こんなやる気のない娘になんて声掛けすれば良いのか…
何かアドバイスがあればお願いします🙇↴
- sana(3歳2ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
理解しているけどやる気がないのか、理解ができていなくてできないのかがむずかしいですよね。うちのめいっこは九九がなかなかおぼえられず、いろいろ検査して発達障害がわかりました。

はじめてのママリ🔰
九九の内容は理解はできていますか? もし覚えていなくても、九九を理解していれば回答できるのかなと思います🤔
長女→2年生当時、勉強嫌い、ただ暗記するだけ‥覚えるのに時間かかりました。
次女(年長)→勉強好きで、九九ももう言えており、内容理解しています😅
ドラえもんの九九の歌などもありますし、うちはお風呂でそれを聞かせてたり、トイレに100均で買った九九の表を貼っていました。
-
sana
コメントありがとうございます。
内容は理解できていると思います!
とにかくうちも勉強が嫌いなタイプです😭
もう年長さんで九九!?すごい!!
うちも下の子はそうなってくれることを願ってます🥲
お風呂に九九表貼ったり歌で聞かせたりは毎日しています♪- 11月22日

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
九九以外は躓きないですかね?
算数とかは躓かれたら授業辛いだろうな…と苦手と思う前に早めに潰してます。
歌で覚える、計算カード毎日
してました。
下手したら高学年でも九九が曖昧なんて話も聞くので…🥺
見てあげた方がいいです。
-
sana
コメントありがとうございます。
九九以外は時計が苦手です😞
計算は遅いですが、筆算とかはなんとかできてます。
これからどんどん難しくなるのですごく不安です😭
私も勉強が嫌いと思う前に何か対処しないと思っていたのですが、、😭
これから歌とかでなるべく楽しく覚えさせようと思います🤔今が大事ですよね!
見放さないようにしっかり見てあげたいと思います😳😳- 11月22日

mamari
勉強が超苦手な息子と一緒に勉強する時間をつくるようにしています。
九九は、車で移動中や夕飯の支度をしながら、私が唱えたり、歌ったりするところから始めました。
『教える』とか『覚えさせる』という感じではなく、一緒にゲームしたり本を読んだりするような感覚で、一緒に九九をやる時間をつくる感じです😊
一緒にやりたがらないときは、私一人で九九を暗唱しているときもあります😅 少しでも聞いていてくれたらよいと思います!
勉強嫌いにさせないために、小さな成功体験を積み重ねさせたいと考えています。だから、最終ゴールが九九を覚えることだった場合、そこに至らない部分を指摘するのではなく、まず、小さな目標を提案するようにします。
例えば、2の段 (5の段 9の段)だけ 等にするとか、それも無理なら、3×1 3×2 3×3 まで覚える等、簡単にクリアできそうな達成目標を立てます。
※そのときも、息子が唱えた後 私が唱える 等、一緒にやるようにしています😊
そういうことを積み重ねていくうちに、少しずつできるようになればよいと思います😊
時間は何が苦手ですか?
◯時間□分後 のような、時間差の問題でしょうか。
1時間=60分 この感覚がないと、イメージがわかないと思います。
例えば
10時10分の40分前の場合
10時10分-40分
筆算のくり下がりで10をかりてくる感じで…
10時から1時間=60分をくり下ろして
9時70分
- 40分
━━━━━
のようにすると、できるかもしれません。
時計についても、あと□分で◯時□分だな! みたいな独り言を、たくさん聞かせるようにしています😅
-
sana
コメントありがとうございます。
そうですね、それが1番理想ですよね😂
娘も机に向かって勉強するって言うのには苦手意識ありますが、歌で覚えたりゲーム感覚とかなら勉強させられてるって感じず覚えてくれると思うので‥勉強させるのも親の工夫がいりますよね😅
小さな成功体験…なるほど!
今の所2、5はスラスラ言えます。そうすると2と5ばっかり言おうとするので、それは覚えたから違う段覚えようと言うと見な分からんーとか愚痴愚痴ネガティブになってしまいます🥲なるべく少しできたら褒めて少しずつ頑張ります🥲
時計はそうです、何分前とか何時間後とかが今ひとつ分かっていません😔💧
周りの先輩ママとかが時計は大人で分からん人はいないしだんだん分かるように絶対なるよって言ってくれるので普段の生活で学んでほしいと思っています😂- 11月24日
-
mamari
見ながらやるなら、例えば、1~2箇所 答えを隠し
ておく(穴あきにしておく)等もよいと思います。
そして、どんどん答えのないところを増やしていく 等々😊
計算は 10のかたまりや100のかたまりを意識させる できれば 5や50を意識!
息子にはお金で考えさせいます😅
時計は、60を意識させるような言葉かけ、できれば30も意識させるようにしていくとよいと思います😊- 11月24日
sana
コメントありがとうございます。
ある程度は理解できてると思うんですが、、
そもそもやる気がない感じです😮💨
どうしようかと思いましたが、なんとか自分の好きな九九の歌を聞きながら歌いながら少しはやる気になってくれたみたいです🙌