
首すわりが遅かった子のその後の発達について教えてください。周りの子と比べて遅れたままでしょうか。
首すわりが遅かった子のその後の発達はどんな感じでしょうか?
もうすぐ5ヶ月の子どもがいるのですが、4ヶ月検診で首座りの認定がもらえず、再検査となりました。
集団検診だったのですが、周りの子は寝返りをしていたり、ずり這いをしかけてたり、我が子と比べるとしっかり発達している子ばかりでした。
首座りが遅いとなると、寝返り、お座り、一人歩き…などの今後の発達も全て遅くなるのでは??と不安になっています。
首座りの遅いお子様をお持ちの皆さま、その後の発達はどうでしたでしょうか?
周りの子に追いつけましたか?それとも遅れたままでしたでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

りす🔰
首座りが遅くても、寝返りして数日後に急にずり這い始めるとか、飛び級的に発達する子もいるので、全て遅れることはないと思います!
うちの子も、ずり這いすっ飛ばしてハイハイはじめました!

はじめてのママリ🔰
全体的に遅かったです!
寝返りも6ヶ月手前、おすわりも9-10ヶ月検診でまだ出来ない(グラグラ)、一人歩き1歳5ヶ月でようやく、、みたいな感じでした。
だけど、今では誰よりも活発な5歳になりました!
ボルタリングも上手だし、遊具も何も怖がることなく出来ます😊
幼稚園のお友達のママからも常に元気でよく走って、そんなに成長遅かった感じには見えないって言われてるので、成長とともに追いついてくると思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
成長遅くても、今は活発に成長してくれているとのことで安心しました😌
検索してたら不安なことばかり書いてあることが多いので…
我が子を信じて、見守ろうとおまいます!- 11月22日

もこもこにゃんこ
首座り4ヶ月健診はダメで5ヶ月にもう一度見てもらってOKもらいました。
その後は、むしろ早かったです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
その後、順調に成長したと言う話を聞いて安心しました!
我が子も、見守りたいと思います!- 11月22日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
全然、寝返りやる気も見えず、このままどんどん遅れていったらどうしよう…と不安になっていたのですが、少し安心しました!