
コメント

はじめてのママリ🔰
今年も所得税の定額減税がありますが、103万以上なら対象です🙆♀️
はじめてのママリ🔰
今年も所得税の定額減税がありますが、103万以上なら対象です🙆♀️
「お金・保険」に関する質問
生命保険屋さんにお伺いします。 保険屋さんから入院時の点数を確認したいと言われ、入院診療費請求書兼領収書と入院診療費明細書を写真に撮って送りました。 ただ入院診療費明細書の保険種類の欄が国保と書いてあるので…
病院やその事務に詳しい方居ますか?? 私の父の話ですが肝硬変、脳出血で 10年ほど入院しています! 病院代などは父の通帳に入ってくる 介護年金?か分かりませんが市から 2ヶ月か3ヶ月に1回入ってくるお金で 賄ってい…
皆さんへそくりっていくらありますか?😂 私は家購入の時に全財産お互いに提示してしまって 自由に使えるへそくり5万しかありません😭😭 親からコツコツ貯めてもらった100万はおいとけば良かった…。めっちゃ後悔です。 ママ…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
270万以下でも年収がいくらでしょうか?
💜
4月から育休明けて働いていて今年度の収入見込みは127万ほどです!所得は72万ほどです!🥹
はじめてのママリ🔰
それなら子どもの税扶養1人でも非課税になります😊3人入れても問題ないです。
ただ子どもに障がいがある、旦那さんの会社が税扶養で扶養手当が貰えるとかならもう一度どちらの税扶養に入れるか考えた方が良いと思います。
💜
有難いことに子どもは健康で、夫の会社でも扶養手当ては貰ってますが、税扶養は抜いても大丈夫なようです🙆
夫の事務の人は、収入多い方で税扶養しないと損じゃない???
みたいに言う人もおられたそうなのですが、損することはないですよね🤔??
はじめてのママリ🔰
16歳未満の障がいがない子どもには控除はなくなりました。その代わりに今は児童手当があります。なので損は無いです。
もし今年の子どもの税扶養を既に旦那さんの方に入れて給与からの定額減税を受けたならそれは返金になり、自身の方で子どもの定額減税を受けることになります。
💜
夫の方の年末調整はまだしていなくて、今年の子どもの税扶養は先に今日抜いて貰いました!
私の年末調整は済んでいて、夫の扶養手当ての条件が分からなかったので、子どもの名前は書かずに出しました!
確定申告で私の税扶養に追加しようと思うのですが、これで問題はなさそうですか😳?
はじめてのママリ🔰
子どもの定額減税は旦那さんの方で受けていないなら大丈夫です。
年末調整がまだ会社で追加できるならしてもらう、無理なら確定申告です。非課税、定額減税共にメリットがあるので自身の税扶養で問題ないと思います。
💜
分かりやすく説明してくださり、ありがとうございました😭✨
私のために時間を使ってくださり、感謝です🥹💗