
ひとり時間が欲しい女性と家族で過ごしたい旦那の意見が対立しています。女性は保育士で休憩がなく、旦那はシフト勤務で自由な時間が多いことに不満を感じています。旦那に自分の気持ちを理解してもらうにはどうすれば良いでしょうか。
「ひとり時間がほしい」私。「家族皆で過ごしたい」旦那。
家族で過ごす時間はもちろん大事ですが、私の気持ちもわかってほしい…😢
旦那には「ひとり時間がほしい」という気持ちはわからないらしくて。。
どうしたら想像してもらえるでしょうか😭?
私は保育士で仕事中休憩無し、カレンダー通りで働いています。
旦那は、シフト勤務、夜勤有りなので、土日出勤もあり、結果平日休みが週に1~2日あります。
寝かしつけは、娘が絶賛ママが大好き期により、私です。もう6歳なので、寝るのもそんなに早くなく、寝落ちの日々。
仕事の年休はもうありません。
何が辛いって、旦那は「ひとり飽きた」とか言うほどひとり時間の確保満喫ができているのに、私は全くできてない。
なのに「嫁ちゃんは、ひとり時間ほしいばっかり。家族と過ごしたくないの?」と言われるということです。
すっっっごくストレスです😱
旦那には何度か「あなたは平日一人で、好きなことして好きなもの食べてってしてるけど、私はそれが1つもできてないんだよ」と説明したことがありますが
「俺は別にひとり時間なくても、そんなこと思わない。むしろひとり時間いらない。」というような事を言われ、この人には想像力がないのかと悲しくなりました😭
どうやったら旦那に想像してもらえるのでしょうか?
- はじめてのママリ
コメント

yu
もうそのまんま、想像力がないんだね。人の気持ちが理解できないんだね。って言ってやりたい…😑
俺はひとり時間いらないって、実際に無い生活をしてから言えよと思いますね😤
旦那さんに土日休みがあったらずーっと娘さんと2人で過ごしてもらえばちょっとは想像できますかね?😇

はじめてのママリ🔰
想像してもらわなくても良いと思います!
経験なし・自分とまったく違う事って想像しても限界があるので😭
根本的に人はみんな違うって理解してもらうしかないかなーと💦
「私の気持ちをわかって」というより「自分とはまったく違う感覚の人がいると知って」って感じかと。
この先ずっと一緒にいるなら、違う考えだとしても尊重し合わないと辛いですよね😢
私も1人の時間ないと心に余裕持てなくなるタイプなので、ストレスなのすごーくわかります😭
-
はじめてのママリ
そうですよね…限界がありますよね…🤦🏻♀️
態度では、1ヶ月前から「この休みの日、一人時間ほしい」と予約しといたら、連れて出てくれたりするものの、「ひとり時間ね」という雰囲気たっぷりなので、すごく罪悪感があります…🤦🏻♀️
気持ちまで尊重はしてもらえないものとして諦めるしかないんでしょうね…😭- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
少数派かもしれませんが、ママの立場での1人時間全然いらない!😊って人もいますからね。
ひとり時間って表現がダメなのかな?
「何かをしながら〜とか子供と話しながら〜じゃなくて、自分の事だけに集中する時間が欲しい!」とか言えば良いんですかね😂笑
あとは、せっかく連れ出してくれるなら後ろめたい気持ちではなく「すごい色々やる事はかどったー!!ありがとうー!!!🥺✨✨」と満喫した感だしてみるとかですかね‥。笑- 11月21日
-
はじめてのママリ
やはりいろんな人がいますよね😣
やっぱり、旦那には胡麻すって、持ち上げてなんぼなところがありますね😅笑- 11月21日

みみみ
こればっかりはそういう状況にならないとわかってもらえないと思います。
というのも、私が旦那様と全く同じで、出産前は「1人時間なんていらない。なんで世の中1人時間が欲しいって人が多いの?理解できない!」って感じでした😂
でも、出産して自分の時間が全く取れなくなってからは、1人時間が欲しくてたまらないです😭
想像力がないというか、経験をしたことがないから想像もできないんですよね。
ただ、理解してあげることはできると思うので「あなたは1人時間がいらない人だけど、私は必要なの!」と言い続けるしかないかなーと思います💦
-
はじめてのママリ
やはり当事者にしかわからないですよね…😭
旦那も当事者になってみればわかるのかな…?
言い続けてみます😭🤨- 11月21日

i ch
立場や価値観や考えが違うので、ご主人に想像してもらえる事は難しいと思います💦
俺はひとり時間なくてもいい。ってそれはひとり時間持ててるから言える言葉ですね。主さんがそこまで伝えてもそう答えるなら、本当わからないんだと思います。
逆に、旦那さんのひとり飽きたという感覚は今の主さんには理解不能でしょうし。
なので、何とかひとり時間を確保出来る方法を考える事に尽力した方が良いかと!
例えば週末娘さんに短時間でも習い事入れてみるとか、
お仕事も可能であれば早退の日作るとか。
-
はじめてのママリ
伝えてもわからないし、寄り添う気持ちもないけど、一応嫌々でもひとり時間くれてるし、気持ちまでは求めないほうが良さそうですね…😣
確かに旦那の「ひとり飽きた」はわかるけど「いいなー」が勝ちます。
今習い事入れてるんですが、親同伴で🤦🏻♀️これは完全にこっちのミスというか、ついてなかった感じですね😅
もう欠勤になるけど、お休み取ろうかな…😣- 11月21日

はじめてのママリ🔰
ひとり時間欲しいですよね!!!
ちゃんと家事しながら育児してたら心身ともに本当に疲れます🥹想像力無いと言うか、自分が1人で見れないから妻にいてもらおうと思ってるんじゃないかと捻くれた考えになっちゃいます😂ひとり飽きた発言もひとり時間欲しいと言う私への当てつけ?て思っちゃいます😂
こちらも飽きる程の1人時間を経験したら、夫の気持ちも分かるから交換しよ?て感じです🙆逆に娘との時間を飽きる程経験してくださいませ🙆勿論ちゃんと子供見てくださいませ🙆
うちはGWで二週間くらい夫休みで私はちょこちょこ仕事出てて夫が一人で家事育児する時間が出来て「無理!!仕事だけしてた方が楽だね!!」て堪えた様子でした😂普段私がワンオペでやってるのを初めて凄いと感じたようです😂(今は当たり前に戻っちゃいましたが…。)その出来事から週一回は私だけの1人時間作ってますよ🙆
はじめてのママリ
本当に…🤦🏻♀️実際無い生活してみればわかるのかな😭
土日とも旦那が娘を見たことはなく、娘曰く「パパと遊ぶときは、パパはTVでもスマホでもずーっと野球見てるよ。私が話しかけても無視するの。」とのことです🤦🏻♀️
「パパ無視しないで!」と娘が言うと「聞こえなかっただけだろ💢」と叱りつけてて。。。娘に聞くとこれが何回もらしくて「おいおい」となりました。
旦那には厳しめに伝えましたが、その後遊んでないのでどうだか…。
家事は言わなくてもやってくれるし、助かってるだけに、私も自分の時間のことを強く言えず🤦🏻♀️
でも、たった数分でそれなので、2日も一緒だったらどうするんだろうなとは思います🤦🏻♀️
yu
うわー、ちょっとの時間でも娘さんと2人だとそんな感じなんですね?
ひとり時間いらないっていうか、それってどんな時でも時間のやりたいことやってる=気分はひとり時間 だからですよね!!!?😠
父親と母親の違いなのかもしれないけど、私たちって子どもが一緒だと放っておこうと思っても気になるし常に「母親モード」じゃないですか。うちの夫なんか「父親モード」になることはないので子どもと過ごしたってそりゃ疲れないよねって感じです🤦♀️
旦那さんが「家族みんなで」っていうのも娘さんのことはママが見ててくれる前提だからですよ。
娘さんが嫌がらなければ2人で長く過ごしてみてもらってもいいと思います!
はじめてのママリ
私がご飯の片付けしてるときもそんな感じだし、例えばオセロしてても合間にスマホ見てたりして「パパの番だよ!」と言われても気づかず「無視した!」「聞こえなかった!」の問答してるので…🤦🏻♀️
本当に、子どもがいたら母親モードで、声が入ってくるけど、シャットアウトできるくらい親のモードじゃないってことですね🤦🏻♀️そりゃ自由だわ😱
娘はお出かけとなるとご飯食べさせてもらえるのでパパと喜んで出かけますが、仕事の兼ね合いとかでそれができて月1〜2というのが、なんか腹たちますね😑
あんたは週1〜2で、こっちは頼み込んでの月1あるかないかかい。って🤦🏻♀️
yu
遊んでてもスマホとかテレビとか自分のことに意識が行っちゃってるの、わかります😩
うちもよく無視してて子どもたちに何回も呼ばれてます。私の声もシャットアウトしちゃうから自分の世界に入るのが得意なんですかね😇
娘さんが喜んで行ってくれるならその少ないチャンスはガンガン任せちゃいましょう!!
でも休みの都合で不公平な頻度になるのは悔しいですよね😭
はじめてのママリ
さぞかし集中力が高いんでしょうね😇
本当羨ましい…😑
任せられるときはガンガン任せていきます!
ありがとうございます🙇♀️