
コメント

はじめてのままり
小児科勤務経験ありますが特に異常なしで話し始めたのが3歳になってからとか普通にいますよ🙂↕️こちらが言ったことを理解していたら問題ないことが多いです 。

はじめてのママリ🔰
甥っ子がお話下手な子でした🥺!
3歳になっても何か伝えたいけどなに言ってるかわからないって時全然ありましたよ☺️‼️
もうすぐ4歳ですが、最近やっとなんて言ってるかわかるようになりました(笑)
甥っ子の場合は特に異常があるとかはなかったですよ😊👍
ゆっくりな子はゆっくりです!伝えたい気持ちはありました☺️
-
はじめてのママリ
特に今のところ様子見で大丈夫な感じなんですね🥹👏🏻
甥っ子ちゃんは小児科でなにか指摘されたことはありました?- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
お話は下手だったけど、言ってること理解してるし聞いてるし問題なかったですよ😌‼️
意思疎通はできたので
指摘されたことないです👍- 11月21日

はじめてのママリ
姪っ子は
幼稚園入るまで(3歳)全く発語なく、健診も毎回発達の心配されてましたが入園したらすっっごい話すようになってました。
そういうこチラホラいます。
長男も2歳半から急に言葉が増えました。多分プレ行き始めて周りの子の影響です。
2歳ちょうどの時なんて宇宙語でした☺️
なので全然心配しなくていいと思います◎
-
はじめてのママリ
そうなんですね!👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻🥹2歳ちょうどはまだまだ成長の余地あるからまだまだ様子見で大丈夫なんですね🥹
- 11月21日

はじめてのママリ🔰
喋れないだけではなんともです💦
それプラス話しかけてもずーっと1人で何かクルクル回してるとか物を並べ続けてるとな同じ行動し続けてるとかがあったらちょっとおかしいかなという感じですかね。
はじめてのママリ
まだ2歳での意味のある発語ないのはとりあえず様子見で大丈夫なんですね!🥹👏🏻
はじめてのままり
周りの環境などもあると思いますよ 。話を一方的にするだけで子供から言葉を引き出そうとしない 、絵本の読み聞かせをそんなにしない 、保育園などに行ってないため同じ年齢の子と交わることがないなど 。