
一歳9ヶ月の子どもが日中泣いており、愛情不足で乳離れができないのではないかと悩んでいます。夜の授乳は減りましたが、まだ夜中に起きることがあります。
一歳9ヶ月です。起きてる間は1日の大半泣いてます。
泣き止ませたいのでご飯やお菓子を与えますが、おっぱいも飲みたいようです。
日中は上の子が幼稚園から帰ってくる前に夜ご飯まで作り終えたいので、上の子が一歳の時より全然一緒に遊んだりしてあげられてないと思います。
愛情不足で乳離れできないんでしょうか。
夜の添い乳の寝かしつけと夜間授乳は何とか卒業できましたが、いまだに夜中に2回ほど起きます。
- はじめてのママリ🔰

メル
愛情不足とか関係なく、うちも上の子は2歳手前まで授乳してました♡(構ってる時間もたくさんでしたが、おっぱい大好きちゃんでした)転んだらとりあえず吸って落ち着きにくる感じでしたもん笑
スキンシップのひとつとして私は苦じゃなかったのでおっぱいも使っていました(●'w'●)
一応2歳のお誕生日を区切りに(下の子が生まれる前だったのもあって)おっぱいバイバイしようか!とお話しして卒乳に持っていきましたが、おっぱい飲んでご飯食べられないとかでないなら気にしなくてもいいかなーとは思います。夜間起きるのは授乳とは関係ない理由かなぁと!
コメント