
離乳食を始めたばかりの赤ちゃんにお茶を飲ませる方法について教えてください。コップをかみかみして中身がこぼれてしまいます。ストローマグやスプーンでの飲ませ方の順序も知りたいです。
お茶のコップ飲みについてアドバイスください🙏
今離乳食始まって1ヶ月経ちました。
麦茶を一緒にあげているのですが、小さいおちょこみたいのに入れてるんですが、コップごとかみかみしてしまい、中身はぼとぼと落ちていて全然お茶を飲めてないです😂
どうやってこの時期は飲ませるのでしょうか🫠?
もうストローマグを使うのですかね?!
スプーンでほんのちょっとずつあげるのでしょうか?
練習順序もわからないのですが、
スプーン→コップ→ストローマグ ですか?
みなさんどうやって飲む練習をしてるのか教えてください🙏
- はじめてのママリ(生後10ヶ月)
コメント

咲や
スプーンで飲めるなら、マグカップを親が支えれば飲めると思いますよ
まだ自分で持つのは早いかもしれませんね🤔

ゆきだるま
私はストローマグからコップの練習しました。
リッチェルのフタを押すと出るマグで飲めてからbboxにしました。
4月生まれで涼しかったのでストローマグ出来たのが11ヶ月でしたが出来るまで待ちました。
フタ替えてコップ練習もしましたが、普通のコップでいつの間にか飲めてました。
-
はじめてのママリ
ストローマグ→コップなのですね!!
私逆にしてしまってますね😓
bbox頂き物で持ってます!!
その前段階に使える商品があるのですね?!
何もわからずで、、🥲
フタを押すと出るマグというのはそれがちょっと吸う練習のアシストになる感じのものですか?- 11月20日
-
ゆきだるま
そうです。
押して出るんだ!から吸うに繋がる感じです。
普通にコップとして長く使えます。- 11月20日
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
アカホンに見に行ってみます!!- 11月21日

ままり
うちはよくある両手に持ち手がついたプラコップ使ってました。
初めの頃は親が支えてて
いつの間にか自分で飲むようになってました。
-
はじめてのママリ
そうなのですね!
では結構サイズ感は普通のキッズコップぐらいのやつですかね?
最近おちょこみたいなものに変えてみたら小さすぎなのか逆に食べようとしてしまっていて、サイズ、普通のコップでもいいのか?と迷っていたところでした🫠- 11月20日

moony mama
我が家は、ストローのみにしてました。コップは,もう少し後で練習開始しました。
-
はじめてのママリ
ストローが先だったのですね!!
逆にしてしまってました😂
6ヶ月くらいから練習してましたか?- 11月20日
-
moony mama
コップから飲める子もいると聞くので,なにが正解かはわかりませんよ。
ただ
我が家は、振り回したりされても被害が少ないのと,持ち歩きやすさからストローマグを半年くらいからスタートしました。離乳食も半年から始めたので。- 11月20日
-
はじめてのママリ
コップから飲める子もいるのですね!どっちが先とかはなく子どもによるんですね😌
ストローマグいただきものがあるので、ちょっとそれも試しに飲ませてみようかと思います!- 11月20日
はじめてのママリ
スプーンもあまりしたことないので飲めるかわかりません😅
今はおちょこみたいなミニのコップで、私が支えながらですが、小さいコップだからか食べようとかみかみしてて何も飲めてないんです🤣
大きなコップの方が意外と飲みやすいんですかね?!
咲や
うちの子は持病の関係で、生後3ヶ月から薬を飲み続けていたので、普通のプラスチックのマグカップに水で溶いた薬を入れて飲ませたら、コップから飲んでましたね
もしかしたら飲む物と思ってないかもしれませんね🤔
はじめてのママリ
そうだったのですね!
今のものが厚めのおちょこなので、
薄いプラカップの方が飲みやすそうですね!
買い直してみます!!