
第二子の育児が楽になるタイミングについて、2人目をいつ産むべきか悩んでいます。夫が長期間不在で、実家のサポートも期待できません。友人からは離乳食前が良いとの意見もあり、皆さんの経験をお聞きしたいです。
第二子のタイミングについて。
個人差はあると思いますが、2人以上育児されてる方、2人目の子が何歳の時子育てが楽だなと思われましたか?
3学年差、4学年差で考えています。
夫が来年から5年間ほど、毎年仕事で2ヶ月ほど日本を離れることになりました。確定です。
実家も義実家も遠く、2人目産んだら私だけで育てることになりそうです。
娘は今保育園に通わせてるので平日は保育園に行ってくれると思います。
友達に聞くと「離乳食始まる前の方がいいと思う」と言ってましたがどう思われますか?
よろしくお願いします。質問あれば補足で答えます。
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

chi_m
長女と次女はちょうど1歳8か月差でした。長女もまだまだ赤ちゃん!って感じでしたし、その頃は保育所にも通わせていなかったので、月齢近い方が育てやすかったです。
次女と長男が2歳5か月差なんですが、次女のイヤイヤ期が長女と比べれないくらい凄く、今となっては良い思い出ですが、長男がよちよち歩き始めた頃は悲惨でした🤣🤣
長男と次男は2歳10か月差ですが、相棒感覚なのか、上2人が少しずつ頼りになってきたからか、今のところ次女と長男の時ほど、悲惨ではないです!
求められている解答になってはいないかもですが、楽かどうかは人それぞれなのと。タイミングや年齢とかもあると思いますが、わたしは悲惨だった時もいい思い出になりましたよ✨✨
ちなみにほぼ毎日ワンオペです!ちょいちょい主人の出張で完全不在日もあります!今はわたしは家に居ますがフルタイムです!

きき
上二人が1歳7ヶ月差、
真ん中と下が4歳差です。
上二人が小さい頃は記憶がありません🤣でも、下が1歳過ぎて歩いたり話したりできるようになってからは、かわいいしかありませんでしたね🥹
いつも二人お揃い着せて楽しんでました🩷
4歳差で三女を産んでからは、色々ラクです😂
ただただ赤ちゃんをかわいがれるし、上の子達もぐーんとお姉さんになったし、いいことしかありません✨
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
上のお子さんお二人は年子でしょうか?2学年差でしょうか?周りが年子や2学年差が多く、自分も2学年差が希望でしたがあまりに壮絶な話が多く、自分には無理だと諦めたので尊敬します😭本当にすごいです🍒
4歳差、やはり話も通じるし良いですよね✨妊娠中は大丈夫でしたか?また上のお子さんたち赤ちゃん返りとかもなかったですか?- 11月21日
-
きき
ギリギリ2学年差です!
壮絶な時期もありますが、年が近くて二人の興味や関心が同じなので、おもちゃ買うのもおでかけ行くのも、考えるのがラクでした✨
4歳差は、妊娠中も上の子達が優しくて、『お母さん寝てていいよ』って寝かせてくれたり、『元気に生まれてきてね』ってずっとお腹さすってくれたり、とにかくお腹の赤ちゃんを大事にしてくれました😭
6歳も4歳も、生まれてからずーっと三女を可愛がっています🥰- 11月21日

はじめてのママリ🔰
2人目が2歳半くらいからです!
トイトレが終わって、イヤイヤ期も落ち着き、一気に楽になりました😊
4学年差で3人目産みましたが、悪阻〜今も、とても楽です!
4学年差、いいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
第一子の時悪阻が酷かったので楽というお話が聞けて安心しました😮💨- 11月21日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
今となっては良い思い出と考えられるのが本当にすごいです✨✨私もそう思えるように頑張りたいです!