
離婚後、親権や養育費について元夫と合意しましたが、義母からの条件が不利で困っています。元夫は調停を避けたいようですが、私は現状に納得できず、調停を考えるべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
長いですが離婚経験のある方や詳しい方は見ていただけるとありがたいです。
こないだ離婚しました。
離婚すると決まってからお互い親権を譲る気はなく調停離婚になる予定でした。
ですが急に元夫が親権は私に渡しますとなり、弁護士の助言もあり元夫の気が変わる前に親権確保のために養育費などは何も決めずにまず離婚届を提出しました。
今はとても関係良好で、昨日2人で会って養育費や面会交流など色々仮ではありますが決めました。
【仮で昨日決まった内容】
・親権は母親。
母親が死んだ場合親権は父親に移る。
・養育費11.12月が2人で月5万、
12月末退社で転職活動するので1.2.3.4月の期間は月3万、
転職先が決まり次第月収によって再度話し合う。
支払い期間は学生の期間のみ。
・面会は最低月2回、上限なし。
宿泊可。(その都度相談)
新しい恋人や配偶者ができた際にその人に合わせること、その人と一緒に住んでる家での宿泊不可。
・養育費以外でかかってくるお金に関しては折半
・式典には出席すること
・住所、連絡先、勤務先に変更があった場合は必ず連絡すること
です。
これが決まってすぐ元夫は義母に送ったんですが、
義母から返ってきた内容が(要約して書きます)
・親権母親。母親死んだら父親。
・子が15歳未満でも父親と暮らしたいと言うなら親権は父親
・子が寂しい思いをするなら親権は父親
・金銭、体調、メンタル面的に育てられないと判断したら親権父親
・養育費2人で月2万
・そのほかかかるお金一切出さない
・この条件について裁判はしない
式典参加と面会部分は私達が決めたのと何も変えずに送ってきました。
誰がこんな条件呑むんでしょうか。
元夫が言うには、実家に戻ってるしシングルは手当があるけど元夫には手当なんかない。
元夫側が引き取れば私からは一切請求しない。だからあなたが引き取ったんだから私たちも払わなくて良い。でもそれだと親じゃなくなるから2人で2万は払います。でも面会の回数は変えない。式典は参加する。
親権を取られて精神的ダメージがでかい。
再婚した時のことも考えないとだめ。
いくら学生の期間だけとはいえ2人で月5万はやりすぎ。
って事らしいです。
なぜこんなに義母に口を突っ込まれないといけないんでしょうか。
養育費も算定票よりはるかに下げています。
下げても面会に上限は設けませんでした。
元夫も流石に義母が出してきた条件はおかしいと言っていましたが、なんだかんだ義母に流される気がします。そんな性格です。
元夫は調停にはしたくないと言ってます。私もしたくありませんが私は月5万でもだいぶ譲歩してるのでそれ以下は考えていません。
このまま無理です。を貫いて調停に持ち込んだ方がいいでしょうか。
それともなにか納得させる方法はありますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
はぁ??って感じですね💦
月2万円でどうやって生活しろというのでしょうか。
2人分でも月5万円では少ないくらいですよ…
お二人の問題なのに、なぜ義母が決める権利があるのでしょうか?
養育費もまともに払えないのに、親権を取るなんて到底無理だと思います!
最初に提示した条件が妥当だと思います。
それに、この状況だと未払いのリスクも高そうなので、公正証書は絶対に作成しておくべきです。

はじめてのママリ🔰
なぜ義母がしゃしゃり出て来るのでしょう😅
無視してればいいと思います。
元旦那さんが五万の支払い渋るようなら、調停でいいと思いますよ、算定表通りになると思うので調停しますね!と言って。
-
はじめてのママリ🔰
無視します🫡
ですよね。算定表通りなら5万以上になるしそれでもいいなら調停しよっていいます- 11月21日

退会ユーザー
そもそもの、離婚理由はなんなんですか?ままさんは経済力はあるんですよね?
-
はじめてのママリ🔰
元夫のお金の使い込みが原因です。
それに関しても義母は夫婦なんだから原因はお互いにあるでしょって感じでした😪
あります!- 11月21日

まろん
2人いるのに月5万も払わないとかなら、もう調停ですね。
腹が立ってきますね。
元夫に手当なんかない。って子供育てる為の手当ですが😂
-
はじめてのママリ🔰
月5万でもだいぶ下げてるのにそれすらも渋ってる、しかも渋ってるのが元夫ではなく義母ってのが本当にやばいですよね。
本当にそれです!
子供育てない大人に手当なんかあるわけないだろ!
手当があるからなんなんだよ!って感じです😂- 11月21日

退会ユーザー
義母は無視!それでも元夫が干渉を良しとするなら調停して算定表に沿った金額にしましょう!でいいです。
母親の死亡後の親権は父親ではなく実親が後見人になれる選択肢を残したいので記載したくないです。
養育費以外のお金~は詳細に記載するなら良いと思います!結構あれこれ養育費に含まれるので😅
-
はじめてのママリ🔰
義母と話してまた送ると言われました。
とりあえず待ちますが私は5万以下は考えてないので次話した時にまとまらなければ調停しようと伝えてみます。
養育費以外の部分詳細に書きます!- 11月21日
はじめてのママリ🔰
本当になんでここまで口出されなきゃいけないのか、
元夫もなぜ母親の意見聞いてやばいって思う割には無視しようってならないのか謎です
公正証書は必ず作ります🫡