※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の子の食事について、具材の大きさやかたさをどう変えるか、おすすめメニューを知りたいです。また、簡単に作れるメニューやバリエーションの増やし方を教えてください。

【1歳1ヶ月の子のご飯について】

離乳食期はうたまるの本を見て作っていましたが、1歳をすぎてからのレシピを見ると具材がかなり大きい&かたそうな気がして、未だに離乳食の延長のようなごはんを作っています。
野菜は大体5ミリ〜1センチ角に切ってます。
色々作るのも大変でメニューも固定化されて、
•お米100g
•野菜スープ70〜80g(時々豆乳をいれる)
•豆腐ハンバーグ
•かぼちゃやじゃがいものおやき
•スティックにんじん
毎食こんな感じです。
ここにバナナや豆腐、鮭フレーク、納豆などを追加するだけでバリエーションがありません😥

①具材の大きさやかたさはどうやって変えていきましたか?かたさ•大きさごとのおすすめのメニューを知りたいです
②簡単に作れるメニューや、バリエーションの増やし方を知りたいです🙇‍♀️

コメント

deleted user

もっと普通のおかずっぽいのあげた方が良いと思います🤔
煮物とか汁物は取り分けしやすいですよ😌

大きくても柔らかければ噛めるし、かじり取れます。小さく切ることもあるけど、かじり取りの練習大事ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普段親たちは手抜きごはんで肉野菜炒めかグリルチキンしか食べないので取り分けを考えていなかったのですが、煮物も作るようにしたいと思います、、!

    1回大きめのにんじんを食べさせたら喉に詰まりそうになってしまいそれ以来怖くなってしまって😭
    歯も上下合わせて6本しか生えてなくて上手くかじれなくて、、、
    でもかじりとりの練習大切ですよね、、、
    様子見つつまた挑戦します😱

    • 11月19日
はじめてのママリ🔰

回答じゃなくて申し訳ないのですが、状況が似すぎてて思わずコメントしちゃいました!

うちも離乳食後期のようなご飯です!
メニューも固定化しちゃってて、ご飯、野菜スープ、タンパク質なにかしらで、
おやつはさつまいものおやきです🍠

離乳食はじめて3ヶ月くらい食べてくれなくて、食べてくれるようになってからうたまる試したら嫌々で💦
いまのメニューなら食べてくれるので、とりあえず栄養摂ってるしいいか!って開き直ってるときもあります😅
あとはなんでも丸呑みなので、例えば食パンを細長くあげてはまた一口サイズに戻す…といった感じです😅

バリエーション増えないので、たまに和光堂のお弁当をあげて味変してます😂
12ヶ月〜のをあげてますが、野菜とかかなり細かくて、離乳食本とのギャップも感じてるところです🤔
我が家も大人の料理が手抜きで取り分けしたことないです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちもさつまいものおやき作ってます🤣
    そうなんですよ、食べてくれるし本人も飽きて嫌がったりしないのでいいか!ってなります。笑
    丸呑み、分かります😭
    食べやすいように柔らかくしても噛まないし、大きめであげても噛まずに丸呑みです、、、

    うちも和光堂のお弁当あげてます🤣
    本を見るとけっこう大人の食事に近いように感じるのですが、これ食べれる、、、?って思ってます。
    取り分けしたことない仲間ですね!笑
    本当に一緒すぎて笑ってしまいました🤣

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね😆😆
    かじりとりできる子じゃないと12ヶ月以降の食事は無理ですよね😭
    大きくあげれば噛むっていう説もありますけど、うちは確実に窒息するので時期を待つしかないなと思っています🥹

    ちなみにお子様は保育園の予定はありますか?
    うちは幼稚園の予定なんですが、保育園行けば食べるの上手になるのかなぁと思ったり…

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かじりとりできないと無理です、うちの子は歯が上4本下2本しか生えてないので無理そうです笑
    大きくあげるの怖いですよね😱
    いつか食べれるようになるので焦らず待つのが1番です!

    4月からの保育園の入園申し込みしてます!
    確かに他の子を見たりして色んなことを覚えるのが早いかもしれないです💦
    私自身が幼稚園に通ってたんですが、母親は「子供なんて上手に食べれないもの!」と思ってたので特に困ってはいなかったようです笑

    • 11月25日