
コメント

退会ユーザー
回数をこなすのは大事ですが、味が決まらないことが多いなら調味料を少しこだわってみると良いですよ☺️
それだけで料理の腕が上がります💪
または、多めに作ったほうが旨味も出やすかったりしますね。
手軽なところで言えば醤油麹や塩麹使えば他に何も入れなくてもこれだけで味が整いますし、
めんつゆ等も少し良いものにするだけで、おひたし等一発で美味しくなります👌
可能であれば、ちょっとだけ下処理を丁寧にするとか。
上の味付けよりも、下処理・下味がより重要だと思っていて、料理上手な人ってこういうあまり目えないところが整ってる印象です。
目まぐるしい毎日の中で毎回毎回丁寧には出来ないけれど、私は少し気持ちに余裕がある時だけでも丁寧にすると、こなしていくうちに出来るようになってる。って感じでした🙌(上手かどうかはわかりません笑)

Yoo
料理上手ではないですが、、、料理番組やレシピを見る時は調味料や焼き時間を真似するのでなく、なぜその工程、そのやり方なのか?をなるべく理解するようにしています🤔例えば、鶏肉は皮から焼いたほうが旨味がでる、や、火が通ってから味を入れたほうがしみやすい、などの美味しくなるポイントが分かっていればレシピを見るだけでは分からない時に自分なりに分からない部分を補えたり工夫したりすることができます!
なのでレシピ本ではなく、料理のポイントやコツみたいなのが沢山載っている本などを見ることが多いです☺️
-
はじめてのママリ🔰
とても勉強になります!
皮から焼くと旨みが出るんですね😳
次は調理の意味合いが分かる本にしたいと思います!
どうしてこの工程が必要なのかを考えて作ると良さそうですね😳
ありがとうございます!- 11月20日
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
文章からお料理上手の方だと感じます!
下処理、下味雑でした😱
もう少し丁寧にしてみたいと思います!
調味料も見直したいと思います!
多めに作るのも良いのですね!ありがとうございます🥹
塩麹はあるのですが、鶏肉につけてせいろで蒸すしかしたことなくて塩麹、醤油麹はスープとかそういうものにも使えるものですかね?無知ですみません🤣