
Z会の通信教育について、メリットとデメリットを教えていただけますか。
小1からZ会の通信教育をやろうかどうか迷ってます。
やっておられる方、やっていた方、メリットデメリットを教えていただけないでしょうか🙏
- はちぼう(1歳6ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

咲や
小3で紙ワークの方をやっています
国語は教科書対応ではないので、文章読解力が無いと最初は大変だと思います
文章を書く練習もありますので、苦手な長男は苦戦していましたね
1年2年のけいけんワークは生活科的な物で、工作や料理があります
算数は教科書プラスアルファぐらいのレベルで、基礎からきちんとやりますよ
はちぼう
色々教えてくださってありがとうございます!とても参考になります。
国語は教科書対応ではないんですね。まだそこまで読解力がある方ではないので悩みます。お子さんは徐々についていけるようになりましたか?
算数は安心ですね。
ちなみに年長のときはZ会されていましたか?
咲や
年少からZ会です
小1でチャレンジタッチに浮気しましたが、小2も小1もZ会は形式同じですね
国語苦手なので、小3でも読解問題と漢字、文章作成に苦戦しています(ほぼ全部🤣)
思考力がオプションであるのですが、それをやっておくといいですよ
チャレンジの中学受験講座が4年からで、サンプル請求したら、3年Z会の思考力でやった問題だよね?と長男と話していました
中学受験予定はないですが、周りに中学受験する子が多いので、その基礎力ぐらいはつけたいなと思って、標準コースの応用を取っています(中学受験講座は3年から別にあります)
はちぼう
年少さんからなんですね!
浮気してどうでしたか?😂
まさに今チャレンジタッチしてるんですが、選択式問題を適当に答えて正解するのがずっと気に掛かっていて。
今年長なので、もう直近でZ会に変えてしまおうかなと悩んでいます。
苦戦していても小3まで続けておられるのはすごいですね😳✨
思考力もつけるかどうか悩んでいたのでご意見ありがたいです🙏
そこで繋がってるんですね!!やるとしたらオプションつけます!笑
咲や
チャレンジタッチでコラショにあれれ?連発されるのが嫌で、分からない問題はそのまま飛ばしていたので、Z会に戻しました
幼児のZ会もよく出来ていますよ😊
はちぼう
何度もご返信ありがとうございました!かなり前向きになりました。ひとまず資料請求したので、レベル感を確認して、いけそうなら申し込みたいと思います!!