※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

北海道の方にお伺いしますが、幼稚園や保育園での雪遊びにおいて、脚ぼそは必要でしょうか。また、3歳の子どもにマフラーはつけるべきでしょうか。

北海道の方、幼稚園や、保育園の雪遊びで脚ぼそ?(足元の雪よけカバー)って必須ですか?
また、3歳頃でマフラーはつけますか?
首元が寒そうだけどつけると邪魔そうで…

コメント

sakura

脚半(きゃはん)・スパッツって呼んでますが必須です!マフラーは取れたりするので、首まであったかい帽子or首の内側がボアやフリースになっているアウターを上までしめます◎

はじめてのママリ🔰

北海道ですが、雪よけカバーは
必須ですねー!

マフラーは幼稚園でも
日常的にも付けないです!
帽子被せてダウン着せたら首寒くなさそうです!

はじめてのママリ🔰

うちの園では脚絆付けてと指定あります!
指定はないですが、ネックウォーマーもつけてます!

はじめてのママリ

雪よけカバーつけていますよ☺️足元が長ければ雪はいらないけど、大体、雪よけカバーつけて!と案内されます。
ブーツを長靴タイプ指定、マジックタイプ指定など園によって違います。
手袋も全て園の指定があります。聞いてから用意するといいですよー☺️
マフラーは危ないのでネックウォーマー使っています😄
ブーツは、土踏まずの部分が少し溝あるタイプがおすすめです。溝がないと雪よけカバーのゴムを踏んで歩くのでゴムが切れたり雪がダマになって歩けなくなります?

おもち

保育園で脚半は必須です!
マフラーは園で指定はありませんが、お休みの日はしたりしなかったりするので1つだけ持ってます🙌

はじめてのママリ🔰


まとめての返信ですみません。
基本は必須なんですね!
マフラーの件もありがとうございます✨