
2歳の息子のイヤイヤ期にどう対応すべきか悩んでいます。無視や軽く流す反応は良くないのでしょうか。
イヤイヤ期の対応について
2歳の息子が何に対しても、〜しない!!と言うのですが、おむつ変えるよーとか言うと、バイバイと言いながら部屋を出て行ったりします。
そういった時、最近はイヤイヤ言われすぎてしんどくて、「あっそうバイバイ」とか言ってしまうんですが、よくないですかね?
行かないでーとか悲しがった方がいいんですかね?
他にも、〜しない!!と言われた時、また始まったと思ってしまって無視というか返事せずにいるんですが、それも良くないですかね?💦
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私もそういう対応しちゃいます💦
良くないのかな、、、
イヤイヤ期の対応、何が正しいか、良くないのか分からないですよね🤨

よぴ🔰
対応の仕方困りますよね😅私も主さん同じ感じでそうですか〜って言いつつも何も無かったことにします。後で泣きついてきたらなんでそうなったか普通に論破してました🤣大人気ないですが🤣私はあなたの意見を尊重してあげたのになんで文句言われるのー!と言うのを優しい言葉で説明してました。次第にネチネチ言われるのが嫌だったのかイヤイヤしなくなりました😅コツは嫌なのね〜と一旦肯定してあげて落ち着いてから諭す事です。時が過ぎればだんだん情緒が安定してくるとママの言ってることも分かってくれますのでもう少しの辛抱です😭

はじめてのママリ🔰
肯定してからの諭し!
やってみます!
そうですよね、落ち着いてからじゃないと何いってもダメですもんね💦
情緒が安定してくれるのを楽しみに、今を乗り切ります!
はじめてのママリ🔰
本当分からないですよね!
時が来れば分かってくれるようになると信じてがんばりましょうね😭
はじめてのママリ🔰
こちら側のメンタルや調子によっても対応変わっちゃうのが現実です、、、
頑張りましょう!🥺
はじめてのママリ🔰
変わります!😅
余裕って大事ですよね💦
息抜きしながら自分にもご褒美あげつつ乗り切りましょう!