※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

医療事務をしている女性が、待合室でお子さんがクレーン現象をしているのを見て、お母さんの反応に驚いたという内容です。クレーン現象はやめるべきものなのでしょうか。

医療事務をしてます
今日来た患者さんがお子さんを連れていたのですが
待合室で遊んでいる時に
『クレーン現象やめて!!それクレーン現象!!』
と仕切りに言っていました。
お子さんは歩いたり走ったりしていたので1歳半にはなってると思います。

クレーン現象とは辞めないといけないものなのですが?
お母さんが必死すぎてびっくりしました

コメント

ママリ

辞めないといけないものでは無いですが、発達障害の症状のひとつって言ったりするので、もしかしたらお母様は気にされてるのかもしれません…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうことだったんですね💦
    初めて聞いた言葉だったので何かと思いました🥲

    • 11月19日
Sapi

自閉症の特徴と言われてるから嫌なんだと思います🤔
他にも心配なことがあったり既にグレー気味なのか分かりませんが
やってほしくない…ってなるお母さんの気持ちはわかります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自閉症の特徴なんですね💦
    大きな声で言われてたので 他の患者さんも なになに??👀って感じだったので、、
    そっと見守ることにします💦

    • 11月19日
  • Sapi

    Sapi

    多分薄々…って感じなのかもですね😳

    他に発達に心配ない娘も1歳頃に
    数回ですが逆さバイバイとクレーンみたいのがあって
    内心バクバクしながら訂正させたりしました😅

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逆さバイバイは聞いたことあります!
    意思疎通が難しかったりすると焦ってしまう気持ち分かります😔
    教えていただきありがとうございます!

    • 11月19日
はじめてのママリ🔰

前の方と同じ意見です。
必死すぎてびっくりしてしまったかと思いますが、親になるとすれば他人ごとではないですよ…💦人前で見せるかは別として、必死にもなると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上にも子どもはいますが、初めて聞く言葉だったし、大声だったのでびっくりしました💦
    そっと見守ることにします。

    • 11月19日
maimai

そのお母さんは色々不安とかあって調べてたのかもしれないですね。
クレーン現象はわかる人にはすぐわかるので、敏感になっていて、つい叫んでしまったのかもしれないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう事なんですかね💦
    しーんとしているところでいきなり大声で言われてたのでこちらも焦りました💦
    そっと見守ることにします🙂

    • 11月19日
はじめてのママリ🔰

クレーン現象やめて!と子どもに言うのが理解できないです😅

こうしようね、これはこうするんだよって伝えるなら伝わって訂正できるかも知れませんが、「クレーン現象やめて!」は無いなとおもってしまいました。
でもお母さんは必死だったり、不安だったりすると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も なに!?ってなりました💦
    お母さんも咄嗟に出てしまったのかな?と思います
    皆さんに教えていただいて少し分かったので、そっと見守ることにします🙂

    • 11月19日