
コメント

退会ユーザー
歯科矯正専門医で歯科衛生士をしていました🦷
どのようなことを聞きたいのでしょうか?😊

れよ
こんばんは
先生じゃないと答えにくいかも知れませんが…
開口咬合の人は人口の数パーセントいるそうですが、そのうちどのくらいの方が矯正治療を受けるのでしょうか。
嚥下の際に舌を出してしまう場合、矯正しても戻ってしまうのでしょうか。
自然に治るものではないと思います。皆さんどんな治療を選択されますか?
退会ユーザー
歯科矯正専門医で歯科衛生士をしていました🦷
どのようなことを聞きたいのでしょうか?😊
れよ
こんばんは
先生じゃないと答えにくいかも知れませんが…
開口咬合の人は人口の数パーセントいるそうですが、そのうちどのくらいの方が矯正治療を受けるのでしょうか。
嚥下の際に舌を出してしまう場合、矯正しても戻ってしまうのでしょうか。
自然に治るものではないと思います。皆さんどんな治療を選択されますか?
「子育て・グッズ」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
れよ
すみません、下に記載してしまいました。
退会ユーザー
どのくらいの方が治療するのかはわかりませんが、金銭に余裕があるならした方がいいと思います。
今後の歯列にも影響しますし、咬む力も弱くなるので虫歯や歯周病のリスクも上がります。
舌の突出に関してはMFTという筋機能療法で改善すると思います。
こちらは歯科衛生士から教わった口のトレーニングをご自宅でやってもらうものです。
大体はMFTと取り外し可能の装置を寝る時につける形になると思います。
どの装置になるかは医院や先生次第かなと思います。
れよ
両側上顎2がようやく出てきたところだったので、前回レントゲン撮って少し様子みる流れになったのですが、矯正はいつでもできるのですか?