※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

現在、第二子妊娠中で時短勤務をしており、育休後はパートに戻る予定です。職場は人間関係が良く働きやすいですが、時給が低いため手取りが減ります。家族が増えることで出費が増えることに不安を感じています。旦那の給料も低く、昇給の見込みがないため、今の職場を続けるか時給の良い職場を探すか悩んでいます。体験談やアドバイスがあれば教えてください。

今、時短で勤務していて第二子妊娠中です。色々と事情があり、育休から復帰したらパートになります。今の職場は10年近く働いていて、人間関係もすごく良く休みの融通も効くので働きやすい所です。ただ、時給が安い為今と同じ時間働いても5〜6万くらい手取りが減ります😓今の家族構成なら問題ないんですが、もう一人増えるとなると毎月の出費も増えるので、やって行けるのか不安です💦旦那は中途で入社した事もあり、同年代の人に比べたら給料もかなり安く、この先昇格や大幅な昇給は見込めません😭そして夫婦で高齢なので稼げる時間は短いです🫠
まだ先の話にはなりますが、もう少し時給の良い所を探すか、環境には恵まれている今の所を続けるか悩んでます😕皆さんの体験談やアドバイスあれば教えて下さい🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

私も似たような状況でパートになるか悩んでいるので少し意見交換できたらなと思いコメントします。

私も10年近く働いているところで今は正社員ですが、繁忙期に保育園が休みで預けれないなどの理由からパートになろうかなと思っていました。
ただそうするとママリさんもおっしゃっている通り、同じ時間働いても給料が5万ほど下がるので、、悩みました。

もしパート一択であれば休みやすくて仕事の内容も分かるから仕事のストレスが少ない今の所がいいと思いますが、正社員に転職も考えているなら正社員をあたるのもいいのかなと思います。

何故パートになる必要があるのかの理由にもよるかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。福祉の仕事をしているんですが、社員だと夜勤が必須になってくるのでパートを選びました😢今は給料に不満もないんですが、パートの時給だけがネックで。。
    一人目の復帰の時も熱で頻繁に休んでも皆んながカバーしてくれたし妊娠中の今もすごく助けられてます。福祉の仕事で社員は見付からなくて、二人目が落ち着いたら違う所に行こうかな、とも思ってる所です💦

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    夜勤ありは厳しいですね、、
    福祉のお仕事をされていたら一時的にパートになっても子供が大きくなったら社員になれる可能性もありそうですね😊
    もし私だったら、お子さんが小学生頃までは今の職場でパートを選ぶかなと思います👀

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小さいうちは体調崩して休む事も多いし、保育園通ってるうちはパートの方が働きやすいかもですね😌
    参考になりました!!ありがとうございました😊

    • 11月19日
kana

現在育休中で復帰後はパートになろうかと悩んでいます🥺
同じく介護の仕事をしています!
パートになると給料が減ってしまうわりに仕事内容はあんまり変わらないですよね😅
私の場合通勤も遠いです😣
だけどやっぱり人間関係や環境ってすごく大事だと思ってて私にとっては居心地がいいので
給料は減ってしまうけどパートとして続けて、またいつか社員で働けたらいいなと思ってます☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🥹
    環境はすごく良いんですが、パートになると割に合わない気がするもあって余計に悩みますよね😶‍🌫️うちは旦那の給料が少ないのもあって、やって行けるのか不安なのもあるんですが…。
    でも新しい所行ってまた1から仕事覚えて人間関係築いて行くのも年齢的にしんどいとも思って踏み切れないです😂
    社員に戻れる可能性がゼロではないので私も今の所で頑張ってみようと思います💪同じ様な境遇の方がいて励みになりました😆

    • 11月20日