※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
子育て・グッズ

小2の息子が鉛筆や消しゴムをよく無くしますが、これは多いのでしょうか。道具箱が整理できていないことや、同級生に道具を取られることが気になります。先生に相談してもあまり取り合ってもらえないのですが、連絡帳に書くのはやりすぎでしょうか。

小学生の男の子のママさんいらっしゃったらご意見うかがいたいです!

小2の息子が学校でよく鉛筆やら消しゴムを無くしてきます。
鉛筆については半年で5本なくなりました。
それって多いですか?

懇談会で息子の席に座ると、道具箱の中がぐちゃぐちゃでクレヨンや色鉛筆が整理できてないとかはよくあります。
でもママ友に話しても「ウチもウチも!」で、本当のところはどうなんだろうと思ってここで質問しました。

また、今日はおろしたての赤青鉛筆がなくなっており、
問いただしたら、前の席の子に取られて投げられて見つからなくなったと。
そういうことって小学生男児によくあることなんですかね?
男子ってどこまでがノリで、どこからがイジメかわからなくて…

前の席の子に鉛筆投げられたのは少なくても2回、先生に言っても「いいから」とあしらわれるそうです。
今回は連絡帳に書こうと思っているのですが、やりすぎでしょうか?


コメント

deleted user

小学2年生の息子がいます。
うちの子もよくなくしますよ。
なくしたり折れたり、欠片みたいな消しゴム使ってたり😅
○○くんに投げられたとかもたまにあります。
同じ子からされることが続くようなら、連絡帳に書いていいと思います。

  • ひー

    ひー

    ご回答ありがとうございます。
    やっぱりなくしますか。
    小2男子じゃ、あるあるなんですかね?
    少し安心しました😅

    • 11月18日
まろん

私なら連絡帳に書きます。
小3ですが忘れてくることはあっても、そこまでなくさないです。

  • ひー

    ひー

    ご回答ありがとうございます!
    そうなんですね😭
    やっぱり無くしすぎか…

    • 11月18日
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない

小3です。
小2からなくしだして…色々して段々なくさない方になりましたが…でも2ヶ月くらいでそれくらいなくしますね😂

懇談会前とかお道具箱整理するママがいるのでされていると親近感がわきます🥺
因みに普段お手伝いとか行きますが、軽めのぐちゃぐちゃもいれたら多分10弱人くらいはいますね。
投げられる…
うちはケシバトという消しゴム飛ばしが流行ったらしく、よくなくしてましたね🥺なので遊びの延長とかはあり得ます。

  • ひー

    ひー

    ご回答ありがとうございます!
    わかります。道具箱整理してるママさんみるとホッとします😅
    遊びの延長か…
    今回はそうではなさそうなので、連絡帳に書こうと思います。

    • 11月19日