※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

園生活で手のかかる子に先生が注目し、できる子が見られないことについて気になります。

園生活では、やっぱり、手のかかる子のことばかり気にかけてもらえて、1人で出来ちゃう子は、見てもらえないんでしょうか??
保育参観を見て、うちの子、先生にあまり見てもらえて無いなと悲しくなりました

コメント

きき

集団生活だとそうなると思います😣
小学校もそうだなと感じます。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!
    小学校でもそうなのですね😭

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

うちの子がそうです😓
1人で出来る子ではありませんが、
特に年少の頃は加配が必要という診断をわざわざ電車乗って検査しに行って入園前から園長室で相談もしてたのに、入園したら他のヤンチャな子ばかり見てもらってて😅
うちの子はモジモジしちゃうのですが、ヤンチャな子が多いクラスで、どうしても教室から出て行ってしまう子などを優先してしまう、と懇談会で言われました😓その子は特に加配の必要性の診断も受けておらず、モヤッとはしましたね。
仕方ない部分はありますが、親としてはモヤモヤしてました。たぶんこっちが今日の様子を聞いても、え~っと…みたいな感じだろうなと。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!
    仕方ない部分はあるとはいえ、悲しくなってしまいますね😭

    うちの子も、今日の様子聞いても、先生に把握されて無さそうな気がします

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

先生次第だと思います。
娘はなんでも1人でできちゃいますが、毎回先生が必ず褒めてくださっていました。

大事な行事では必ず大きなお役をやらせていただいたり。

手はかけてもらわなくていいように育てましたが、ちゃんと目はかけていただいていました☺️

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!
    すごく良い先生ですね!

    大きなお役、という可能性もあるのですね!

    希望が持てました✨
    ありがとうございます😊

    • 11月18日