
コメント

ママリ
長期休暇の時のみ学童利用してました🙆♀️
長期休暇のみの利用は不可なのですか?

ママリ
週3以上で月64時間以上働くなら14時までの仕事でも学童預けられますよ🙆♀️
でもうちの学校は今学童に空きがなく長期休暇のみの預りもしていないため預け先がないので役所に相談したら、ファミサポやベビーシッターを頼るか民間の学童にあずけるか上の子(小2)だけで留守番してもらうか仕事先に事情を説明して勤務を少なく短くしてもらうか…と言われました💦
あとは地域によると思いますが長期休暇だけ預けられる事業もいくつか紹介していただいたので役所に相談するのが1番解決への近道になると思います!
-
はじめてのママリ
一応64時間はギリクリアしてますが、加点式?の様で来年3年生ですし、かなり低い順位になりそうです🥲
ファミサポ‼️ちょっと市の窓口に相談してみようと思います‼️ありがとうございます😭- 11月18日

体力無さすぎ
私は9時〜13時で学童は利用していません。
長期休暇はお昼ごはんだけは用意しといてお留守番してもらっていますが、長期休暇中はちょっとお仕事を控えめに入れるようにしています💡
私の住む所は、16時まで働いていないと預けられないルールがあります。
学童は自治体によって預かれる就労日数や時間帯など違いますから、まずはお住いの所の学童のルールを確認された方が良いかと思います💡
-
はじめてのママリ
私の住む地区は加点式で月の労働時間や環境などで点数の高い人から順番に入るみたいです。
かなり申し込みが多い様でおそらく申し込んだとしても難しいと思います💦
そして普段は14時に退勤なので必要ないのです💦
長期休暇はお留守番でしのぐ方が多いのですかね💦子供だけで家に残すよりちょっと預かってくれる所があると助かりますよね💦- 11月18日
-
体力無さすぎ
そういうルールなら、難しいですね😣
私の周りのママ友は元々長期休暇がある仕事をしていたり、長期休暇は学生バイトが沢山入ってくれるから休みやすいとかで飲食やコンビニに勤める方とかもいます💡
でもパートママでもフルタイムママでも、大体のご家庭が3、4年生くらいで学童辞めてお留守番って感じです💡
ちょっと預かってくれる所があれば確かに安心なんですが、数時間でも結構なお金も掛かるし、子ども自身が家にいることを好むパターンもあるので、色んな面でなかなか難しいですよね😣- 11月18日
-
はじめてのママリ
私も4年生以降はお留守番多いイメージでした😄
うちは2年生+一人っ子なのでお留守番もちゃんとできるか心配です😅
学童と別にある放課後児童クラブ?に問い合わせたらこの日だけ…という預かりはしていない様で預けるなら月単位で月謝とオヤツ代で1万かかるそうです🥲
たった2日預けるのに1万はデカい💦なかなか難しいですね💦- 11月18日
-
体力無さすぎ
お子さんだけだと心配ですよね😣
うちの近所は、小さい学年の時からお留守番の子が多いようで、外で見かけたりしたら
『お家帰ったら鍵かけるんだよ〜』とか『水分ちゃんととるんだよ〜』って
勝手にお世話焼きしてます😂
大体のところが月単位の利用ですよね😣
2日で1万円じゃ働く方が損になっちゃいますよね😥
昔は児童館とかで100円のオヤツ代だけ持っていけば平日は夕方6時まで
夏休みとかはオヤツ代+お弁当持たせれば預かってくれてたと聞いて、そういうのまたやってほしいな〜なんて思いました🥺- 11月18日
-
はじめてのママリ
ご近所さん同士で気にかけたりがあると心強いですね✨
児童館で預かってくれるのめっちゃ良いですね😳
是非やって欲しいです🤭
でも児童館で遊ばせておく方が公園よりは安心ですよね🤔ちょっとそれも候補に入れようと思います‼️- 11月19日
はじめてのママリ
長期休暇のみの利用ができたのですね✨
それがあると一番良いのですが、あいにく無さそうです🥲
学校の外にある放課後児童クラブ?もサイトを見てみましたが月謝とかしか記載がなく一時預かりの様なものは無さそうでした…とりあえず問い合わせだけしてみました💦