※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

イヤイヤ期に入った子どもとの接し方や遊び方について、特にワンオペの時の工夫を教えてほしいです。

イヤイヤ期にも入ったみたいで、
育児?接し方?がわからなくなりました🤔🤔

ワンオペの時などどんな遊びをしていますか?

変な質問ですが😅

コメント

はじめてのママリ

自我が芽生えたんですね☺️
大変ですよね💦
とりあえず、公園行ってますが、家だとボールや風船で遊んだりジャングルジムで一緒に遊んだりしてますよ!

あいみ

イヤイヤ期大変ですねー☺️
私は、上はなくて?(記憶にないだけ?)下は凄かったです。
投げる、叩く…

私がやったイヤイヤ期を乗り切る方法はイヤイヤされた時に余裕があれば動画でとる。

『○歳○ヶ月、○○ちゃんのイヤイヤ期でーす!何が嫌なんですか?どうしたらいいですか?』

など、私のふざけた?(内心は怒りでいっぱいなんですけどねw)インタビュー風動画が残っています。

子供も
『いやぁぁぁ😭😭😭😭😭むーびぃとらないでぇぇぇ😭😭😭😭😭』

って言いながら、もの投げてましたねw

そして、それを少し収まった時に見せると、キョトン?とした感じで自分をみながら落ち着くんですよー(笑)

その年でも客観的に自分をみて、何かを感じるんですかねー?(笑)

オススメします。

あまり遊んであげよう!って気を張らずに、与えたもので遊んでる所をただ相槌うちながら見ているだけでもいいんですよー☺️

はじめてのママリ

女の子はやはり早いですね🤣💗

うちはやっとイヤイヤ言い始めました!笑

男の子と女の子で遊び方は違うかと思いますが
身体を動かすのが1番のストレス発散じゃないかな?と思います♪
うちは滑り台付きのジャングルジムを購入して一生滑ってます🤣

細かい遊び(ブロックとか車とか)でうまくいかないとキレてます😂💦
なのでキレたらギューして落ち着こうね!って感じで接してるだけであんまり一緒に遊ぶことはないです!笑