※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

母子手当について、養育費が月78000円の場合、受給できない可能性はありますか。今後の収入は手取り15万〜20万を予定しています。

母子手当についてです💦

現在子供が3人いて、離婚が決まりシングルマザーとしてやってくことになりました。
養育費は3人で月78000円をもらう予定でいるのですが、
そうなると母子手当は貰えない可能性が高いですか?
現在は元旦那の会社に勤務していますが今後は手取り15万〜20万くらいの仕事をする予定です

コメント

はじめてのママリ🔰

減額になると思います💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    減額でも多少は貰えるんですかね?💦

    • 11月18日
まま

毎月の収入と、ボーナスあるかないかでも違うと思います
養育費は8割計算なので、月62400円が加算されますね

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ボーナスがあると支給対象にはならないんですか?😱

    • 11月18日
  • まま

    まま

    いえ、前年の所得で手当の金額が決まるので!ボーナスめちゃくちゃ貰ってたら年収上がりますからね!
    この表、参考にしてみてください😌

    • 11月18日
  • まま

    まま

    お子さん3人だと、養育費8割を合わせて年収480万以下だったら、対象になると思いますよ!

    • 11月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️!!
    参考にします!!

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

年収300万→所得約183万
養育費93.6万→所得74.88万
合計所得257.88万

税扶養3人なら一部支給です😊
満額の上限の所得が183万、一部支給の上限の所得322万です。

ただ今だと昨年の給与所得と昨年の税扶養が関係するので、年収300万だと所得約206万、税扶養が旦那さんに入っていれば扶養0人になってしまうので離婚したからと言って税扶養が3人には変わりません💦もし必要なら離婚前に子どもの税扶養を変えてもらう方が良いと思います。保険証の扶養とは別物です。ただし定額減税の住民税3万は旦那さんが返金になりますが…

表は給与所得のみの場合の目安の年収です。養育費は8割が所得となります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    理解出来ました!

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昨年の税扶養の変更は確定申告か役所でもできます。
    上の回答の年収300万も所得が違うのはひとり親控除などの有無で変わってきます。

    • 11月18日