
3回の妊娠で流産を経験し、現在不育症の検査を予定しています。手術後の妊活再開時期や血液検査の回数について不安があります。また、多嚢胞性卵巣症候群が流産に影響しているか心配です。妊娠と出産の可能性について教えてください。
3回妊娠し、3回ともダメでした。
現在31歳です。
2年前初めての妊娠で全胞状奇胎となり、1年間妊活を休みました。
その後2回妊娠しましたが、どちらも流産となりました。 現在稽留流産の手術待ちで、胎児を染色体検査に出す予定です。
他にも不育症の検査をする予定ですが、その場合いつ頃から妊活許可が出るのでしょうか。
手術後生理が来たら不育症の血液検査ができるとのことでしたが、
血液検査は一度で済みますか?
調べたら一度目の血液検査から12週間後にもう一度血液検査があると記載しているものもあったので…。
そうなると最低でも3ヶ月程妊活できないのでしょうか。
年齢的な不安もあり、なるべく早めに妊活再開したいと思っております。
また、生理は定期的に来ているのですが、
5年ほど前に子宮頸がん検診の際、多嚢胞性卵巣症候群といわれましたが、
そのせいで卵子の質が悪く流産してしまうのでしょうか。
次妊娠できるのか、妊娠できたとしても出産まで無事いけるのか、
不安で仕方ありません。
流産を2回以上経験されている方、その後出産できたか、なにか検査を受けたかなど、
なんでも良いのでなにか教えていただけますでしょうか。
とても辛く、次また流産になってしまったらと考えると死にたくなります。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
次の妊活時期は不育検査をどこまでするかによります!保険内のみか自費で詳しくするか。多嚢胞だと流産率はあがります。

maple
私は初めての妊娠は9週で稽留流産て、次が17週で後期流産(死産)でした。
それで保険適用内の不育症検査をして、異常がなく自費の分もなるか悩んでいたところで息子を妊娠して出産できました。
そして今回妊娠できたと思ったら今7週なのですが、今日また流産が決まりました。
同じく稽留流産の手術をするのですが、まさかの心電図で引っかかり総合病院に転院でまだ手術日が決まりません🥲
話が逸れてすみません。
保険適用内の検査は1度の血液検査だけでした。
自費分についてはわかりませんが、卵子の質を気にされてるなら、不妊鍼灸とかは効果ありますよ。
死産後、ストレスから自立神経が乱れていたのか中々妊娠せず、鍼灸に通い出して、4ヶ月後に妊娠して、そのまま鍼灸に通い続けてたら出産できました😌
お互い今は本当に辛い時期だと思いますが、ポジティブに考えることできっと良い未来が待ってると信じましょう✨
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
死産も経験されたのですね……。お辛い経験をお話頂きありがとうございます。
やはり安定期に入っても安心はできませんね。
鍼灸が卵子にいいんですね!
私も不育症の検査をし、異常がなかったら鍼灸のことも調べてみます。
ありがとうございました!- 11月19日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
保険内のみでは分からないこともあるのかもしれませんね……。
本日病院に行き、エコーで卵巣を見てもらったところ多嚢胞ではないとのことでしたので、そこは少し安心しました。
はじめてのママリ🔰
不妊専門で働いていましたが保険内では半数以上は原因わからないです。
多嚢胞はなおったりしないので、以前が間違っていたか今回が間違っているかですよ。