ママ友との関係について相談があります。子供と遊ぶ仲間がいる中で、私だけ名前で呼ばれたことがありません。これは仲が浅いのでしょうか。また、皆さんはどのようなタイミングで名前で呼び合うようになるのでしょうか。
ママ友の関係性で相談です。
子供含め仲良く遊んだりしてる
ママさんが何人かいるのですが、
ママ同士の呼び方で
〜ちゃんと名前で呼び合っている
ママがいる中、
私の事は名前で呼んでもらった事がありません、、
これはまだ仲良いレベルが低いのでしょうか?
逆に、みなさん、ママ同士、名前で呼び合ってる方は
どんなタイミングで名前で呼ぶ関係になっているのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント
退会ユーザー
仲の良さとか相手のタイプによってですね。仲良くても名前呼びとか望まない人もいると思いますので。
約束して遊ぶとか仲良くなれそうと思ったらタイミングあれば聞いちゃったり、良かったら○○ちゃんて呼んで〜とか自分から話してますね。
タイミング逃すともう今更聞けないんですよね、、、笑
でも仲良いママ友全員を名前呼びなわけじゃないので、やっぱり肌で感じる相性ですね。
複数いる前では名前呼びはしないように気をつけてますよ。
れみ
わりと仲良くもない段階で、誰かがお互い名前で呼びましょう〜と発言されてから名前で呼び合いはじめました!
ただ個人的には名前にちゃん呼びってちょっと抵抗あるので、名字とか〇〇ママとかの呼び方の方が好きです笑
ぴぴぴぴ
今更だけど〜!
◯◯ちゃんってよんでいいんかなー?てきいたら、向こうも◯◯ちゃんでいいんかなー?とか聞いてきそうですけどね☺️☺️
モヤモヤするくらいなら、聞いてみてすっきりしたほうがよくないですか?☺️☺️
はじめてのママリ🔰
なるほど、名前呼びしてるしてないで仲良しのレベルとか
あまり関係ない感じですかね?
相性もあるんですかね、
以前、大人数で
遊んだ時があって
みんなは名前で呼び合ってる中、私だけ呼ばれないし、呼べないしでモヤモヤして、、
私は仲良いと思ってても
相手側からは
まだ壁を感じているのか
さみしい気持ちに少しなってしまい、、
退会ユーザー
もちろん、名前で呼ぶには一定以上の仲の良さはありますよ笑
プライベートで約束してよく遊ぶ仲なのは大前提ですね。
あとはきょうだい複数いると名前のが呼びやすいのもあります。
呼ばれないのは、そういう感じじゃないかもって雰囲気を感じてるかもしれません🤔
「大人数で遊んだ時があって」とありますが、みんな個別で普段から付き合いあるんだと思いますよ🤔