
コメント

やひろさん
里帰り先での立ち会い出産は考えてないんですか?
私は神奈川住みで実家青森ですが、もともと里帰りするつもりだったので里帰り出産しました。
旦那も予定日近くに合わせて休みを取ってきました。
私の場合、計画分娩になってしまったのもありますが、旦那が休みを取って実家にきた次の日には生まれたので立ち会いもできましたよ。
出産後実家に戻るのもなかなか大変かと思います。旦那さんとか誰かが一緒に新幹線乗ってくれたりとかはないですか?
産後すぐは切開の範囲も広かったので椅子に長時間座るのが難しく普通にも歩けないのでかなり大変でした。

スイカカカ
移動時期がちょっと違いますが、同じ距離なのでコメントさせて頂きます!
私は宮城に住んでいて、東京の実家に里帰りました!
私は産前から東京に帰り、旦那が東京に来て立ち会い出産でした。
その後、生後1ヶ月で帰宅しましたが、その時の新幹線は、両親が付いて来てくれました!
赤ちゃんの状態的には乗ってるのは1時間半だし、乗る前に授乳して寝かせてればすぐです!
ちなみに東京駅新幹線改札内に授乳室あります!
ただ、赤ちゃんもいて荷物もあるので、可能であれば、旦那さんかご両親に一緒に乗ってもらう方が色々楽チンです!
-
NOmi
なるほど。
新幹線自体は2時間もしないで着くのでいけそう?とは思ってたのですが!
なにかと不安だから、誰かしらはついてきてもらったほうが良さそうですね!
ちなみに、旦那さんは何日くらいお休みとれたんですか?- 5月1日
-
スイカカカ
うちは旦那が3連休取って計画分娩で、産みました!
私は立ち会い出産にこだわりなかったんですが、旦那がどうしてもというのでそうしました😅- 5月1日

あっちゃ美
私の場合は実家が東京で、住んでるのが宮城です。私は里帰りでしたが、やはり新生児を連れての移動は自分の体力的にも厳しいかなと思います。最小限の荷物にしてあとは郵送はできますが、新生児だと荷物も多いですし。11月だと寒くなってくるので、風邪や感染症などあり新幹線など人混みに連れていくのは危険なのでやめときます。
立ち会い希望なら宮城にきてもらうもしくは、東京にお父さん、あ母さんに手伝いにきてもらうとかですかね?!
-
NOmi
そうですね、、、
郵送してもなんだかんだなにかあった時にって考えて結局手荷物は多くなってしまいそう。
そうですね、新生児だしなおさら風邪とかには気をつけなきゃ時期だからなー
里帰り出産のほうがいいのかもしれませんね〜〜
ありがとうございます😊- 5月1日

結優
仙台に住んでて2ヶ月の終わりくらいと先月、滋賀まで里帰りしました。
里帰りの荷物って結構な量になりますよね。なのでうちはいつも最低限必要なものしか持ち込まないです。大きなものは前もって送ってしまいます。
じゃないと最低限の子どもと自分の手荷物と子どもがいて…ってそれだけでも大変ですよ〜。
NOmi
里帰り出産も当初考えていたのですが、立会い出来なかったらと考えたら、、、あとは個人的理由としてあと3年後に宮城へ移住する予定なので1人目はこっちで産もうかなという考えでした。
たしかに、予定日前後くらいで休みを旦那にとってもらうのもありですね!
産後は大変と聞きますが、自分の体調も万全ではないということですよね、