
義実家への行き方相談。10ヶ月の娘との遠距離移動で、飛行機と船の選択。主人は船をオススメ。赤ちゃんにとって船の長旅は負担?どの行き方が良いか。
おはようございます☀
少し先ですがお盆時期に3泊程度で義実家へ行く予定です。
わたしは千葉県在住で、義実家は福岡県です。
この遠距離ということもあり、娘が産まれてから1度も行っていません。
昨日主人と行き方の相談をしていたのですが、どのような行き方が一番娘にとって負担にならないでしょうか。そして更に言えば極力安い方法で行きたいです(裕福ではないのでなるべく旅行代は抑えたいです)。娘はこの時10ヶ月です。
①飛行機(車で空港まで行き、福岡内ではレンタカー)
②新幹線(東京駅までも電車、そこから新幹線に乗り、福岡内ではレンタカー)
③船(大阪まで自家用車、そこから船に乗り、福岡内でも自家用車)
④船(東京から徳島経由で北九州着の船。福岡内では自家用車)
⑤車(全工程自家用車)
わたし的には①の飛行機が時間も短いし楽だと思うのですが、主人は娘の耳を心配しています(主人は自分が耳抜きが下手で毎回耳が死ぬほど痛いらしく、そもそもあまり飛行機が好きでない様子)。更に現地でレンタカーを借りるのは高くつくと言っています。
そして主人のオススメは③④の船だそうです。。わたしは船に乗って旅行に行ったことがないので全くわからないのですが、赤ちゃんにとって船の長旅は負担ではないですか?💦なんだか値段も高いイメージです(値段はまだ調べてないのですが💦)
長くなりましたが、、
皆さんならどの行き方を選びますか?
経験談などももし良ければ教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします🙇✨
- MIRO(生後5ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

豆っち
グズった時の事を考えると③か④ですかね😣
飛行機だとグズっても動き回れないですし、②だと乗り換えとか疲れそうだし、⑤も休憩を入れながら行ったとしても娘さん疲れちゃいそうですし💦
あとは値段ですかね😣

うなぎ
時間的に飛行機がいいと思います。
うちは里帰りから戻るとき生後2カ月で飛行機乗せました。
耳抜きはおっぱい飲ませたら大丈夫とのことでした。
がなんともなくスヤスヤ寝てました。
でもご主人が耳が痛くなるなら船か新幹線でしょうか?
車はお盆だと渋滞するので、こどものことを考えると、ナシかなーと思います。
-
MIRO
ご回答ありがとうございます💕
やっぱり時間短いのは飛行機ですよね😂おっぱいは離陸、着陸のタイミングで吸わせておけばいいんですよね?💦
スヤスヤ寝てくれれば安心なんですけどね😂日中寝るのが下手な娘がうまく寝てくれるかちょっと不安です💦
主人の耳は大人なので我慢してもらうとして。。笑
車はなしですよね⚡😂
アドバイスいただいたこと参考にまた検討します!- 5月1日

ガッキー
私も実家が遠方な為、いくつかの方法で帰っていますが、やはり1番早いのは飛行機と車の乗り継ぎですね。
ですが、飛行機の場合、愚図った時に移動出来る空間もないので、出来れば昼寝する時間帯に合わせたりしたら少し楽かもです!
新幹線はデッキに移動出来たり、行動範囲が少しあるので安心して乗れました。
自家用からの船での移動は、移動時間が心配ですよね(._.)
娘との2人で帰省する事が多いので私は新幹線と車の乗り継ぎ移動が1番ベストでした!
-
MIRO
ご回答ありがとうございます💕
やはり飛行機が早いですよね😊💡
確かに移動スペースは限られちゃうのでそこが少し不安な点です💦うちの娘は日中のねんねが下手くそで😂抱っこ紐でユラユラして寝たから、とわたしが椅子に座ると起きちゃうくらい敏感さんなのでうまく睡眠できるといいですが💦
新幹線は乗ってる時間が少し長いのでそこが不安でしたが、デッキに出たりして移動できれば少しは気が紛れますかね~!
船は③にしても④にしても1泊は船でするようなので、そこがわたし的には無しかな。。と思っていたんですよね(T_T)時間もめちゃ取られますし💦
新幹線がベストですね!
アドバイスいただいたこと参考にまた検討します!☺- 5月1日

malili
私は東京で実家福岡です。
飛行機がいいと思います😅
耳は授乳や寝かせたりして調整すれば大丈夫だと思います(^^)
他の移動方法は時間がかかりすぎだと思います。3日であれば、時間もないのでせっかく行くのであれば時間を大切にした方がいいのかなと思います。
飛行機はもう10月まで発売されてますし、早めにとれば混雑する日でも安いです!新幹線よりこまずに安いと思いますよ!
この時期は子供たくさん乗ってますし、一回も立ち上がれないわけではないので大丈夫だと思いますよ。
-
MIRO
ご回答ありがとうございます💕
同じような感じですね!!
やはり飛行機が楽そうですよね。。
耳抜きは、離陸、着陸のタイミングでおっぱい吸わせておけばいいんですよね?💦
確かに他はどれも時間かかるんですよね(>_<)
ただ、滞在日数は主人の夏期休暇がかなり長いので移動手段によって伸ばすことが出来るので、一応向こう着いて3,4日ゆっくりできるようにしたいなと思っています。
でも飛行機は確かに早めに取ると安く抑えられますよね!😊
ありがとうございます、参考にさせていただきます!- 5月1日
-
malili
離着陸の時で大丈夫だと思います(^^)
正直、私は飛行機以外の選択肢無いです😅
慣れないと大変だと思いますが💦
私も夏に帰るのでそろそろ飛行機取ろうと思ってます(^^)CAさん達みなさん優しいので荷物も手伝ってくれますし、ミルクのケアなどもしてくれるので安心ですよ♡- 5月1日
-
MIRO
ケープとか使って座席で母乳あげていいんでしょうか😂完母なのでミルクは多分飲まなくて💦
CAさんは大人に対してもとても細やかなケアしてくれますもんね^^*
わたしも元々飛行機✈で!!という頭しかなかったです(笑)主人に再度相談します😂
ありがとうございました💓- 5月1日
-
malili
一番後ろとか目立たない席を予約しておくのがいいと思います!私は飛行機内の授乳はケープあれば仕方ないと思ってます😂
多分席はネットだと開放していないこともあるので、問い合わせされてみるのもいいかもです♡
JALのクラスJは1000円プラスするだけで広くなるのでオススメです(^^)- 5月1日
-
MIRO
なるほどですね!!☺
確かに仕方ないですよね😂
詳しくありがとうございます💕
飛行機も私自身はあまり乗り慣れていないので、色々問い合わせさせてもらって聞いてみたいと思います*- 5月1日

micni
フェリーの個室が予約取れるなら、フェリーはとても快適でしたよ!
私も愛知県から陸送で夜10時過ぎにでてノンストップで6、7時間で高知県の私の実家に行き、三泊した後、愛媛県からフェリーに乗って九州に渡り、旦那の熊本までまた陸送で行きました!そして、帰りは旦那の事も考え陸送はキツイため、フェリーの個室を予約しており大分県まで行き夕方乗り込み、朝まで夕食を食べ、ベッドに横になり睡眠をとって快適に過ごすことができました!
フェリーの個室は予約が取れる2ヶ月前の日に予約の電話をだったと思うのですが、1日過ぎら個室はほぼ空いてないと思うので、もしフェリーの予約を取るなら、お気をつけください。私たちは畳の個室を取りたかったのですが、予約開始の時間から1時間出遅れてしまい、ベッドの部屋になってしまったので(>_<)
フェリーの利点は自家用車を持って行く事ができるので、荷物が多いかったりしたので、私達は助かりました!フェリー私もすごく乗るまで不安でしたが、想像より綺麗だしテンション上がりました!
子供だけでなく、家族みんなでリラックスできるかなと!個室であればですが(>_<)
私達は大人2人で6万いかなかったと思います。
個室はやはり値段は少し高めです(>_<)
でもどうせ乗るなら、高くても個室を取れた方が子どもがいる場合断然いいです!荷物も広げやすいですし!
飛行機で耳が心配でしたら飲み物を飲ませてあげるといいみたいです(^^)
飛行機は短時間で着くけど、荷物が多いと大変なので厳選しないとだし、以外と子供の荷物が多くなったりして大変かなと私は思います。
レンタカーは借りる手間もお金もかかるので、あと返す時はガソリン入れて返さないとだし、傷や事故でもしたら、お金さらにかかるかなと考えたりで、私は断然自家用車がリラックスできるし好きです(^^)
あ、うちは子どもが8ヶ月の時に帰りました!
旦那さんと相談してより良い方法が見つかるといいですね(^^)
-
MIRO
ご回答ありがとうございます💕
貴重な船の経験談聞けてありがたいです!!
自分が乗ったことなく、主人が船はゆっくりできるし、暇になったら外出ればいいし楽しいよ、と言うのを半信半疑で聞いていて(笑)
でもやっぱり普段乗らないですし、テンションは上がりそうですよね😍笑
帰りの船は大分~愛知間という感じでしょうか?それで大体どのくらいの時間船に乗っていたんですか?
予約大変そうですね!!!もし船にするとしたら予約気を付けたいと思います✨
確かに!荷物のことあまり考えてませんでした😂娘のもの色々揃えていくとなると結構な量になりますもんね💦飛行機だとかなり厳選しないとですよね~、、そこは盲点でした、ありがとうございます✨
レンタカーは運転しなれてないから運転する側は少し疲れますよね💦そこも考慮しないとですね~😅
悩みどこがたくさんあって難しい💦笑
教えていただき助かります!
アドバイスいただいたこと参考にまた主人と相談して検討します!😊- 5月1日
-
micni
いえいえ!乗ったことがないと子どものこともありますし、不安ですよね(>_<)
私はご主人のおっしゃる通りに感じました!個室でとても快適な船旅でした!笑
帰りは大分県から大阪までになります!
愛知県までのフェリーはなかったので!
夜7時過ぎから乗り込んで朝の7時とかくらいだった気がします!12時間くらいですかね?少し記憶が曖昧でして(>_<)
予約開始の時間ピッタリに電話することをオススメします(^^)
私は8ヶ月でミルクに変えてたので、ミルク関係のグッズなどかさばる物がいっぱいで大変でした(>_<)
夏だったから着るものが少なくすんでほんと良かったです!
あ、でも荷物を郵送しておくのも1つの手かもしれません(^^)
そうすれば飛行機に乗るとき荷物を最小限で済むかなと思います!
帰りも行きより荷物増えると思うので、郵送すれば楽チンになるかと(^^)
もし飛行機でしたら空港まで実家の方が迎えに来てくれることができれば、レンタカー代もかかりませんし、運転もせずにすみ休めたりするので甘えれるのなら甘えても良いかと思います(^^)
ただ自由にどこか行きたいとかあるのであれば、車がないと不便になりますね(>_<)
実家の方で車貸してもらえるならいいですが↓
着いてからの不便さは多少あるかもですが、飛行機はすぐ着くので楽ですよね!
1度どちらも経験してみるといいかもです!
その方が自分たちにはこの方法があってるなーなど経験して初めて分かることも多いと思うので!
少しでも参考になったなら良かったです!
良い方法が決まりますように(^^)- 5月1日
-
MIRO
そうなんですね~!主人の話、半信半疑で聞いていたこと、あとで謝っておきます😂笑
九州から大阪で大体半日くらいなんですね!いえいえ、なんとなく時間が分かるだけで助かります😍
ミルクグッズはかなりかさばっちゃいますもんね~😂
確かに荷物先に送っとくのもありですね!!そしたら最低限で動けますもんね^^
空港までの迎えも考えたんですが、主人の両親は結構高齢なこともあり、少し心配なのと、チャイルドシートがないんですよね😂😂
確かに今後も何度も行くことになりますもんね!色々な行き方試してみて、快適な帰省ができる方法探したいです☺
主人がかなり長期の夏期休暇を取れる職場に異動になり、今年の夏は時間的にかなり余裕があるので、少し時間かかっても船で行くのもありかも!?と思えてきました😆
とっても参考になりました~!丁寧に教えていただき、本当にありがとうございます💓- 5月1日

ほにょにょ
4が一番楽ですね
福岡~大阪までフェリーで行きましたが
揺れもそんなに気にならず普通におうち同じ感覚でした♪
ちなみに娘が4ヶ月のときでした(*^^*)
-
MIRO
ご回答ありがとうございます💕
そうなんですね!!
船に乗ったことがなかったので、揺れとかも多少は気になるのかと思ってました😂主人もゆっくりできるし、楽しいと言ってたのですが。。ほんとかなあと疑ってました(笑)
お家と同じ感覚であれば楽そうですね!
また主人と相談して検討します!😊- 5月1日
-
ほにょにょ
展望デッキとかもあるので夏はは暗くなるの遅いですし楽しめますよ(*^^*)
- 5月1日
-
MIRO
返信遅くなりごめんなさい(>_<)
展望デッキ素敵そうですね✨私自身が楽しめそうです💓今回船で行くかはわかりませんが、いつか絶対船で行ってみたいです!!!✨- 5月2日

ユッキー
①の飛行機が一番移動時間がかからずいいかなと思います。
②の新幹線は春休みに母が千葉から福岡まで来たのですが次は絶対飛行機にすると言ってました😅
あと⑤の車は小学生の頃夏休みに福岡から千葉のおばあちゃんの家まで行っていたのですが休憩しながらで15~16時間かかりました。乗ってるだけだったので楽しかったですが運転は大変だと思います。あとまだ10ヵ月の赤ちゃんには負担かなと思います。
-
MIRO
返信遅くなりごめんなさい😢ご回答ありがとうございます💕
やっぱり飛行機は時間かからないとこが何よりメリットですよね^^
わたしも主人と結婚して一度だけ新幹線で福岡行ったことありますが、特になにもすることなくてひたすら寝てました(笑)子どもにとったら動き制限されての5,6時間は苦痛ですよね(>_<)
車はわたしも主人も絶対運転疲れて向こう着いても楽しめないし帰りも億劫で仕方ないよね。。と言っているので多分却下だと思います😂娘も半日以上車は負担過ぎますよね(゜_゜)
アドバイスいただいたこと参考にまた主人と相談して検討します😊- 5月2日

えこ
もう決断されてるかとは思いますが、飛行機が断然良いかと思います。
私は実感東京、今福岡住みで明日から帰省します飛行機✈
船は経験ないのでなんとも言えないですが、やはり時間的な問題と、新幹線は早く取ろうが値段にあまり左右されないので、早く取る分安く行ける飛行機が◎
あと、福岡なら他の地域と違って空港がメインの街とかにとても近く行きやすいので良いですよ。
耳抜きはおっぱいを降りたら早めに飲ませれば大丈夫だと思います。
シートベルト着用サイン消えれば多少は動けますしね。
私も最初新幹線と悩みましたが、値段が断然安く済むので飛行機にしました!
-
MIRO
ご回答いただいたのに返信遅くて申し訳ありません🙇
とりあえず今回は初めての遠出の旅行になるので、極力短時間で行ける方法にしようということになり、飛行機を選択しました✨
確かに飛行機は早割など色々あって早く取れれば安くできますもんね!
耳抜きも、授乳して乗りきれるようにいいタイミング見計らっていきます!🙆
ありがとうございました💓- 5月7日

ceburasko
私は①の自家用車→飛行機→レンタカーにしました。理由は移動時間が一番短いと思ったからです( ๑´•ω•)
長時間の移動は大人には大丈夫でも、子供には知らない場所にいるだけでもストレスなのでは…と思い、何時間も我慢させるより、この飛行機の1時間半だけ寝てくれwと、ミルクや睡眠の時間を少し調整し、飛行機に乗ってるタイミングで授乳からの寝落ちをさせました。あとは着陸の時も耳抜きの為に授乳。無事飛行機は乗り越えられました。
また、席は後ろを取りましたが、後ろには結構他にもお子さん連れの方が乗っていて、うちだけじゃないと少しホッとしました。
しかし、時間が短いとはいえやはり疲れます。大人が。
乳幼児を連れての遠出がこんなに疲れるとは…と思いました。
あと飛行機には遅延もありますのでご注意ください
-
MIRO
ご回答ありがとうございます✨
確かに長時間はやはり赤ちゃんにとったら負担にもなりますよね😨
離陸と着陸どちらのタイミングでもちゃんと飲んでくれるといいのですが😂
やはり後ろの方の席がいいんですね!
今回は最終的に主人と相談して飛行機で行ってみようということになったので、席とるときは後ろを狙います!
やはりいくら短時間でも疲れますよね💦😞こればっかりは大人が頑張るしかないのでたまにの帰省くらいどうにか頑張ります(笑)
ありがとうございました^^- 5月7日
MIRO
ご回答ありがとうございます💕
そうなんですね~😂
確かに飛行機は動きがかなり制限されますもんね💦
わたしも⑤は運転する方もかなり疲れるだろうからないかなあと思ってました💦
値段調べてみます!!!😊