
お子さんのお昼寝とお出かけのスケジュール調整について悩んでいます。特に、午後に予定がある場合の対策を教えてください。
昼過ぎにお昼寝をするお子さんの場合、お昼にお出かけをするときどのようなスケジュールを組んでいますか?
そろそろ1歳になる子がおり、今朝寝がいるのか要らないよく分からず、たまに朝寝無しで昼過ぎにお昼寝をすることがあります😴
支援センターなど自分で時間を調整出来るものは午前中にできるのですが、どうしても午後から行かなければならない予定がある場合(お昼寝と被る)、どうスケジュール調整をしてあげれば良いか悩んでいます🤯
朝早く起こして無理矢理朝寝をさせる?とかしか思いつかず。。
しかしこれで朝寝できなかったらどうしよう、とか考えてしまって😭
アドバイスいただけると助かります🙏
- むん(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
午後の用事が子どもが起きて何かをしなくてはいけない用事なら、朝は自然に起きるかいつもの時間までに起こして活動的な遊びを朝しておき、部屋を暗くして抱っこで強制的に朝寝させます🤣
子どもが何かしなくても良い用事なら好きにさせて寝たら寝たです。

はじめてのママリ🔰
悩みますよね🥹うちもそういう時期ありました!
とりあえず朝寝する流れで動いて布団に寝かせてみて少しでも寝れたらいいかなって感じで、
もし寝れなかったらそのまま寝ずに連れていって外出先で限界きて寝るって感じでした😂
そのお出かけが静かにしてないといけないとかだと難しいですが🥹
-
むん
今がちょうど昼寝の回数が減るか否かというところなので悩みますよね😅
かと言って長く起きてられるわけでもなく🥲
まずは朝寝をトライしてみるのが良さそうですね✨- 11月18日

はじめてのママリ🔰
我が家は、予防接種や乳児健診でお昼寝と重なったりしました😊
うちもちょうど今、朝寝をしたらしなかったりですが、そういう日はとりあえず、布団に寝かせます。寝ればラッキーだし、寝なくても、横になるだけで少し回復になるかなーと🤔
外出先か帰りには限界きて寝ますが、帰宅すると起きちゃったりします😂まだ眠そうなら、抱っこで寝かせたりしてお昼寝時間調整してます!
-
むん
コメントありがとうございます!
お昼寝がブレる時期は予定を立てづらいですよね💦
朝寝をさせてみるのが良さそうですね🙏- 11月18日
むん
コメントありがとうございます!
抱っこで強制的に朝寝できるの良いですね✨
抱っこでも何でも良いので寝てくれたら此方のもんですね🫡