※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の娘が癇癪やグズグズがひどく、育てにくさを感じています。言葉はよく話せますが、イヤイヤ期が特に激しく、日常生活での対応に困っています。育児に協力的な旦那もストレスを感じているようです。これは普通のイヤイヤ期なのでしょうか。

2歳1ヶ月の娘。
これ普通じゃないですよね?
癇癪とグズグズがすごくて育てにくいです。

すぐに「あ!あ!あー!あー!!!イヤ!!ちがう!!!」が始まりもううんざりです、、
よくあるのは
・ご飯中わざと食器をぶつけたりスプーンでカンカン音を鳴らしニヤニヤ。
怒られると後に引けなくてやり続ける。
→強めに怒られると大泣き&不安になり抱っこを求める。
抱っこするまで暴れる
・外で手を繋がず危ない時に止めたり
気に入らない事があると
モール内だろうが外だろうがひっくり返って大泣き。
・眠くて機嫌が悪いと地べたにひっくり返り大泣き、抱っこしてもものすごい力でのけぞり返り泣き叫ぶ。
・食事中「キウイ!」というので
「分かった、キウイあげるね!準備するから手を拭いて(手がカボチャでぐちゃぐちゃ)」とウェットティッシュを出すと「ギィヤアアアアアア!!!」と大暴れ。
キウイあげるよって言っても話を聞かない。
・疲れて限界の日は夜YouTubeをつけるのですが
「ちがうちがう!」「ちがうちがう!!」とずっと文句を言われ変え続けさせられ、結局ほぼ休めない。
(見たいのないならやめよう、と消そうとすると発狂)


一つひとつは細かいですが、
こういうぐずりや発狂がひたすら続きます。
辛いです。

赤ちゃんの頃からうるさかったですが、
4月に保育園に入って以降
ずっと病気をもらい続けて体調が悪いので
余計かもしれません。
(奇跡的に体調崩さなかった1ヶ月間は全然楽でした…)

言葉はよく話せるし歌や手遊びも上手、
理解力もあり恐らく知的に問題はないと思います。
イヤイヤ期が大変だという友達の子どもにあっても、「うちの子に比べたら…うちの子は大丈夫なのか…?」
と苦しくなります。

不妊治療の末にできた可愛い可愛い娘なのに
最近怒りやイライラの感情に負けて怒鳴ってしまうこともあります。
育児にめちゃくちゃ協力的な旦那はノイローゼになってます。
しんどいです。
普通より育てにくいのは確実だと思うのですが
イヤイヤ激しい子ってこんな感じですか?
長文すみません😢

コメント

ママリ

1歳9ヶ月ですが似たような感じです。
元々気が強い性格なところもあり、嫌なことがあればすぐ怒りものを投げる、人を叩く、大泣きして近づこうとすると手で振り払われ殴られます。
怒られると睨みつけ余計にやります。
大泣きするともうなにも聞こえてないかのように手に負えなくなります。
朝起きてすぐYouTubeつけろと大泣き、ご飯食べてからねと言ったらさらに大泣きでご飯も食べないです。

とにかくすぐ大声で怒る、泣くで頭おかしくなりそうです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    似てますね、、
    大泣きすると何も聞こえてないのも同じです😭

    うちもすぐグズグズぐじゃぐじゃ言い出して泣くのでこっちの頭おかしくなります😭(笑)

    まーさんは、お子さんの発達とかは特に心配されてないですかね?
    そういう性格だと割り切ってますか?😣

    • 11月17日
  • ママリ

    ママリ

    イヤイヤ期なんてこんなもんだと思ってるので仕方ないと思ってます😩
    発達は重度の人見知りがありそこは心配ですが、体調不良や下の子の妊娠などでほぼ家から出なかったりしていて人と関わりが本当になかったので正直そうなるのは当たり前だよなって感じです…💦

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんなもんなんですかね…😭
    周りの話を聞いても、同じくらいの年の子がいる家に遊びに行っても全然マシで見るたび凹みます🥲
    でも激しい方であることは確かだと思いますが、私も発達に問題があるようには見えないのできっと性格ですよね🫠
    人見知りは保育園や幼稚園に行ったり、環境で少しずつ適応していきそうですよね☺️!

    お話聞けて良かったです!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月18日