
小学1年生の息子が女の子と仲良く遊んでいますが、これが良いのか心配です。多様性の時代なので問題ないでしょうか。
小学1年生の男の子ですが、女の子とばかり仲が良いです😂
これはこれで良いのでしょうか?
性格がよく言えばとても優しい、悪く言うとすぐ泣いたりと女々しい感じです😂
そのため保育園のときから、男の子とは気が合わないのか女の子とメインで遊んでいました!
小学校に入ったらもっといろんな子がいるので、友人関係変わるかな?と思っていたところ、小学校に上がっても誰と遊んだの?と聞くと「〇〇ちゃん!」といろんな女の子の名前が出てきて、たまに「〇〇くん!」って感じです🤣
担任の先生曰、クラスで1番お友達から名前を呼ばれるのはうちの子のようで、男の子も女の子も寄ってきてくれてるみたいです!
本人に聞いてもクラス全員みんな友達!って言うくらいですが、誰と仲良いの?遊ぶの?と聞くと女の子の名前です!
今は多様性の時代なので、これはこれで良いのかな?と思いつつも、親としては少し心配な部分があります😭
このままでも良いですかね💦?
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 7歳)
コメント

mrjk
まだ低学年ですし、遊びも女の子、男の子区別なかったりするので特に気にしなくても大丈夫かなと思います😊
段々と年齢が上がるにつれて仲のいい男の子のお友達も出来るのかなと😌
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
年齢が上がるにつれてもっと変わってきますよね!
子どもに合わせて見守ります😭